先日から調子が悪かったので、知人から選別機械の中古品を頂きました。ずっと使用されていなかった機械なので、夫は昨日から整備していて今日の午後から使い始めました。時々決められた計量で止まらない時もありますが、計測は間違いないようです。
ところが、特別栽培米のつや姫は減農薬栽培米なので、カメムシ防除など、多量の防除は控えなくてはならないため、カメムシに食べられていないかが心配でしたが、やはり、心配が的中しプチっと一部黒くなっているお米が見つかりました。夫は何回も皿に移したお米を眺めながら、どうしようか悩んだ末に近所の共同経営している農家さんの所で色選をかけてもらうことにしました。

こちらは共同経営している農家さんの作業場です。大きな乾燥機4台がフル稼働していました。

そこの一角にある色選の機械をお借りし、夫と私、そして手伝いに来ている娘と3人で色選をかけました。
こちらが色選の機械です。




我が家で籾摺りしたものを軽トラックに積み作業場に行き、一袋ずつ処理し、また、軽トラックに積み家に戻り、また、パレットに積み上げるという作業です。今日は30袋だけ行っただけですが、特に娘と夫は30kgの袋を何回も積み直しでくたくたのようでした。娘が帰った後、またまた夫と二人で籾摺りし、明日再び色選かけにいく予定です。
皆さまはいかがお過ごしでしたか。お疲れさまです。