7/8上杉神社に訪れたときの蓮はまだ咲き始めでしたが、一昨日たまたま通り筋でしたのでちょっとだけ立ち寄ってみたらもう散ってしまったと思った蓮が真っ盛りでした。次々に咲くので長い期間楽しめるんですね。スマホで撮影している方が沢山いました。








今日、実家の母がお盆礼にきました。毎年、盆と正月迎えに行って連れてくるのですが、近年は正月ではなく春のお彼岸の時に呼んでいます。最近めっきり足腰が弱くなってきたようで、時々よろよろするのですぐ支えられるようにしていました。支える人がいない時は気が張っているためかよろけることは少ないそうです。
毎回恒例でゼンマイの白和えを作るのですが、いつも美味しい美味しいと言って食べてくれます。今回は山形名物芋煮を作ってみました。去年の秋、夫が採ってきた最後の松茸を入れてご馳走したらとても喜んでくれました。
昔は私たちが行くと母の作った漬物やら、クルミ寒天などをご馳走してくれたものですが、最近はそれらでもてなすことが出来なくなったのをとても気にしていて、いつもご馳走になってばかりで、何にも出せないと口癖のように言います。もうすぐ95歳、年齢と共にだんだん体が言うことをきいてくれなくなり、仕方がないとは思いつつももどかしさが口にでてしまうのでしょう。そんな母を見ていると胸が痛くなります。
今日は私が漬けたキュウリのからし漬けが気に入ったようでお土産に持っていきました。その他トウモロコシ、レタス、中玉トマトを少し持たせました。今も畑で野菜を育ててはいますので、作っていないものだけ持たせました。最近は兄に熱中症になるから畑に出るなと毎日言われているので畑の手入れが出来ないと言っていました。でも、仕方ないですね。
皆さまはいかがお過ごしでしたか。お疲れさまです。