PPバンドはけご(49)、信州ねこつぐら保存会 | ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

何でも編むのが好きなので『amu(編む)-like』にしました。

PPバンド製かご、稲わらの猫ちぐら、毛糸編み、家庭菜園、米栽培や日々の日記
写真撮影が苦手な私ですがよろしくお願いします。

 PPバンドはけご作製、メルカリ注文のはけご完成しました。早速郵便局から発送しました。



 私はインターネットで猫つぐらの編み方を覚え、最初はお世辞にも上手とは言えない代物でした。その為、様々な写真の細部まで見ながら真似し、何とか今の形に収まりました。特に入り口部分は信州ねこつぐら保存会様の編み方に似せて作製しています。勿論教わった訳ではありませんので、本当の編み方ではないかもしれませんが、何とか綺麗に編めるようになり、形も大分上手くなってきたと自負しています。
 一昨年その保存会の方が私のXの記事を見つけフォローして下さいました。その後、コメントなどから、Xで親しくさせて頂いています。


 今回、その信州ねこつぐら保存会様の写真でおわん型猫つぐらに入っている飼い猫ちゃんの写真を見つけました。今まで、様々写真を見てきましたが、プロの方が作るおわん型猫つぐらはなだらかに〆終わっていますが、詳細部分が殆ど写っておらず、どうしても分かりませんでした。その為、今はおわん型猫つぐらも藁いずみも自分流でしめてます。


 昨日、その猫つぐらの最後の藁の始末がどうしても気になり、写真を見せて欲しいと無茶なお願いをしてみました。そうしたら、Xにその写真を載せてくれました。

 こちらがその写真です。
こちらは上からみた〆部分

https://x.com/Neko_Tsugura/status/1799903361904636023?t=NAUFd8Uh1vb5MBrCd8Eugw&s=19



こちらは側面からみた〆部分です。

https://x.com/Neko_Tsugura/status/1799905356203581938?t=DbHZWHLaFdQ0eAr01yeFrQ&s=19


 本当に感謝感激でいっぱいになりました。本当にありがとうございます。
 残念ながら、今年で作製していたお祖父様は引退するとのことで本当に残念です。本当に綺麗な猫つぐらなんですよ。これからは、健康に気を付けながらゆったりとお過ごし下さるように願っております。

 

 

 昨日の夕方、キュウリの棚を夫と一緒に設置し、今日はその真ん中にトマトを植え付けました。二三年前からこのように植え付けると、キュウリが良い日陰になり、トマトが余り割れなくなったので今年も同じように植え付けました。

 この場所は、新しく耕地整理された田んぼと一緒に潰れてしまった畑の代わりに整備された畑ですが、工事中の時からとても気になっていたのですが、案の定、石や金物などゴロゴロ出てきました。潰れた畑は、我が家では一番良い土でしたので、とても残念です。


 夫が大きな石は大分除いたらしいのですが、ちょっと掘っただけで、石やら釘のようなものが出てきました。


 今日は、信州ねこつぐら保存会様の方からの写真で、これからその作り方の研究ができるととても喜んでいます。現在作製中の藁いずみは、すでに、受けの〆方が終了しているので、蓋の〆方も同じにするつもりです。

 皆さまはいかがお過ごしでしたか。お疲れさまです。


 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※

猫ちぐら、藁いずみ(飯櫃入れ)、はけご(PPバンドかご)出品中

https://jp.mercari.com/user/profile/521563816


https://fril.jp/shop/fa8edf11a3c87a35498e4dc4b782fca9


https://minne.com/@amu-like


https://www.creema.jp/creator/8946142/item/onsale


https://amu-like3084.wixsite.com/website