猫ちぐら作製、入り口部のこぶ六個になりました。今のところまあまあの出来です。猫ちぐらは入り口部が綺麗に出来ると形良くみえます。私が作る猫ちぐらは、関川村の猫ちぐらと違い、下部、側面、上部と全て編みこみしています。その方が爪で引っ掛けても、ただ藁を巻き付けるよりある程度は耐えうる丈夫さになると思います。

今日も日中は藁処理です。単純な作業ですが、一本一本処理するため時間がかかります。一日5束位とは思っているのですが、飽きるので3束~5束位しか出来ません。藁の芯だけで作製したときはドーム型猫ちぐらを作るのに40束位使用しました。今ははかまを取った藁を使用しているので30束位かなと思います。数えた時がないのでハッキリとは言えないのですが。一日何もしないで藁処理だけ一生懸命行っても8束位しか出来ませんので、一つの猫ちぐらを作るのに藁処理だけで4日かかります。
皆様は、いかがお過ごしでしたか。お疲れ様です。
今日はドーム型猫ちぐらの広告です。
メルカリ、ラクマにも出品しています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
minne、メルカリ、ラクマ 出品中
(PPバンドかごバック、PPバンドはけご、猫ちぐら、おわん型猫ちぐら、藁いずみ)
https://www.mercari.com/jp/u/521563816/
https://fril.jp/shop/fa8edf11a3c87a35498e4dc4b782fca9
出品手数料、送料などがフリマ様によって違いますので、価格設定も違います。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※