今日の午後からつや姫の稲刈りを行いました。まだ早いとは言っていたのですが、悩みながら結局午後からの作業となりました。去年は藁を取り過ぎたので今年は少なめにとのことで、ヒメノモチと雪若丸の藁は取らず、つや姫とコシヒカリの藁を取るつもりで、夫にコンバインの操作をしてもらい、藁を排出してもらいました。これを束ねて雨に充てないように乾燥させます。

排出した藁です。関川村の方に聞いたときはこの藁を束ねないでそのまま雨に充てないように乾燥させるそうです。ハウスにでも並べるのでしょうか。確かに束ねると中が乾燥しにくく変色する場合もありますが、稲刈りしながら藁をそのような形で乾燥させるのは、場所も時間もありませんのでいつものように束ねて乾燥させるつもりです。

娘と孫が手伝いにきましたので、喜んで食べていきました。
皆様は、いかがお過ごしでしたか。お疲れ様です。
※※ドーム型猫ちぐら一個、おわん型猫ちぐら二個、工法をかえましたので、以前の工法の猫ちぐらをメルカリ、ラクマ、minneの出品価格を下げました。よろしかったらいかがですか。※※
※※※※※※※※※※※※※※※※
minne、メルカリ、ラクマ 出品中
(PPバンドかごバック、PPバンドはけご、猫ちぐら、おわん型猫ちぐら、藁いずみ)
https://www.mercari.com/jp/u/521563816/
https://fril.jp/shop/fa8edf11a3c87a35498e4dc4b782fca9
出品手数料、送料などがフリマ様によって違いますので、価格設定も違います。