今日は、とっても寒い一日です。午前と午後、フリマ注文のお米の発送を行ったのですが、外にでた途端、寒っと感じました。家の中はファンヒーターかけっぱなしです。
昨日、編んだおわん型猫ちぐらです。そろそろ上の方のカーブ部分です。

今日の藁処理は、藁の芯まで葉をとる処理と葉を1枚残した処理と2種類行っています。関川村でははかまだけ取り除いた藁で編んでいます。その為、編み上がりが柔らかく滑らかです。藁の芯だけで編んだものは、触るとつるっとした感触ですが、藁の柔らかさがかけカクカクっとした編み上がりです。ただ、関川村のような真っ白い藁であれば、出来上がりは綺麗でしょうが、私の藁ではたして綺麗に編み上がるかはわかりません。一番最初にあんでた頃はそのような方法で編んでいましたが、編み方も下手だからだけでなく、やはり藁の色が揃っていないため、出来上がりは惨憺たるものでした。今度はどうなるか試しに編んでみたいと思います。
前回、乾いた状態で硫黄燻蒸を行ったのですが、今回、霧吹きをしてから燻蒸を行ってみました。前回より、若干白っぽくなったものの、全て真っ白とはいかないようでした。硫黄の量などが関係するのでしょうか。私自信、あのツンとした匂いが気になっていますし、硫黄燻蒸はやらないかもしれません。元々フリマでも、ダニ防止の消毒はしていないと説明していますし、硫黄残存なども検査出来る訳でもないし、猫が入らなかったらガッカリしますし、素人判断では行わない方が無難なように思いました。
そんなこんなで今日も色々考えてしまいました。
皆様、今日もお仕事お疲れ様でした。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
minne、メルカリ、ラクマ 出品中
(PPバンドかごバック、PPバンドはけご、猫ちぐら、おわん型猫ちぐら、藁いずみ)
https://www.mercari.com/jp/u/521563816/
https://fril.jp/shop/fa8edf11a3c87a35498e4dc4b782fca9
出品手数料、送料などがフリマ様によって違いますので、価格設定も違います。
直接のお取引をご希望の場合、コメントお願いします。