昨日、1個ミニミニサイズのかご作ってみたのですが、もう少し大きいほうが使い勝手がよいかなと思い、横幅にPPバンド2本追加して作ってみたところなかなか良い感じにできました。これなら、ビニールひもとはさみがすっきりと入りました。はけごを初めて作るとき基本となる底の大きさの型紙をボール紙で切って、そこからPPバンドの長さをちょっと長めに切って作ります。そこから丁度良いバンドの長さを決め型紙のボール紙に長さを書いておくといつでも同じ大きさのはけごを作ることができます。今回、作ったものを試しに農家の店に卸してみたいと思いますが、価格設定をどうしようか迷っています。というのはあまりに入口が狭くとても作りにくかったからです。あまりに安くしてしまえば、作りにくいものを何個もつくるのはどうかと思うし、高ければ売れないし、でも、作りにくいものを無理に作ってもどうかと思うので、ミニサイズのはけごと同じにするか100円位さげるかにしたいと思っています。
今日は、そのほか通常の小サイズのはけごを1個作りました。編みこみのはけごも良いのですが、農家の店では安い通常はけごの方がよく売れるので、5月は一番はけごの売れる時期になるため、これからは、通常はけごを多く作るつもりです。
夫は今日も外で畔塗り作業中、私は家でテレビを見ながらぬくぬくはけご作り、ちょっと申し訳ないような気もしますがしょうがありません。まあ、お父さんがんばってですよね。
山形県の新規コロナ感染者今日も0人でした。3月31日に初めて感染者がでてから2日連続0人は初めてです。感染者は66人になりましたが30人以上の方が退院したそうです。
皆様、今日も明日も自粛でストレスたまりまくりでしょうが、お互いじっとしていましょう。今日もお疲れさまです。