フリマ購入者依頼のベルト通し付きはけご完成しました。 | ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

何でも編むのが好きなので『amu(編む)-like』にしました。

PPバンド製かご、稲わらの猫ちぐら、毛糸編み、家庭菜園、米栽培や日々の日記
写真撮影が苦手な私ですがよろしくお願いします。

 昨日の朝、購入していただいたはけご、今まで編んでいたはけごを区切りのつくところで中断し、早速編み始めました。はけごにベルト通しを付ける依頼、いったん断ったのですが、昨日、何とか良い方法が浮かんだので早速編み進め、取りあえず思い通りに仕上がりました。このはけごは、いったん普通の格子柄のはけごを完成させてから、二分割のPPバンドと四分割のPPバンドを格子柄の上からバンドを通し編みこんで行くため、時間が結構かかりますが、何とか今日中に発送したいと思い、今朝の1時ころまで編み完成することができました。そのため、今朝は大幅に寝坊してしまいました。普通郵便で送るので早速あて名書きのラベルを作り、紙バックにいれようと思ったら、はけご用の紙バックをすべて使っていたらしく、ラベルに両面テープをはり、紙バックを綴じるためのガムテープをもって、紙バックを購入しそのまま郵便局に行き発送してきました。一端購入してしまうとフリマ出品の写真を変更することができないため、新たに別サイトで完成したはけごを出品し、購入者にこのような感じで仕上がって、今発送したことをコメントしたところ、大変喜んでくれました。ベルト通しのついたはけご、今まで思ってもいませんでしたが、実際、はけごを腰ひもを縛ってはけごを下げるより、ベルトで固定してはけごをさげる方が使いやすいと思いますので、このアイディアはこれからのはけご作成にとっても役に立つ情報で、本当にありがたく感じました。

 

 完成したベルト通しつきはけごです。PPバンドを四つ切にして四つ編みでベルト通しを付けました。反対側はいつもの腰ひも付きになっていまsので、どちらでも使用可能になっています。

 

 

 

 

 

今日は、郵便局に行った後、夫の所用と、私の所用で日中ずっと外出していました。

 

皆様、今日もお疲れさまです。