今日の農作業 野菜の植え付け、草むしり | ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

何でも編むのが好きなので『amu(編む)-like』にしました。

PPバンド製かご、稲わらの猫ちぐら、毛糸編み、家庭菜園、米栽培や日々の日記
写真撮影が苦手な私ですがよろしくお願いします。

 今日は、とても天気が良く真っ青な青空が広がっていました。気温も暑すぎず、寒すぎずとても過ごしやすい一日でした。今日は、昨日購入した玉ねぎの苗を植え付け、その後、先日中途半端になっていたキャベツの植え付けをしようと思いましたが、やはり、畑はぬかるみ今日も森でした。玉ねぎは、一度種から育てた苗を植え付けたのですが、半分以上先日の大雨で苗がダメになってしまったため、新たに苗を購入したわけです。その後は、ブロッコリーの収穫に行ったのですが、やはり、大根の草が気になり少しむしってきました。こちらの大根も収穫できるかどうかちょっと疑問でしたのでなかなか草むしりをやろうとする気がおきませんでした。今も、そんなに育ってはおらず、そのまま様子を見るつもりでしたが、今日、思い立って少しだけむしってみました。こちらの畑の草は、先日の白菜畑の草とは違い、草丈が低いうえにとてもむしりずらい草なのではかどりませんでした。それでも何とか1/4位終了し、大根もむしったところは1本立ちにし、余分な大根は家で炒めて食べようと思いましたが、自転車にはブロッコリーが入っているため断念し、後日の草むしりの時おろぬいた大根を持ち帰ろうと思いました。

 

玉ねぎの植え付けです。

 

 

 

その近くに植え付けたニンニクです。やっと芽が出てきました。

 

 

今日収穫したブロッコリーです。脇芽のブロッコリーですが立派なブロッコリーになっていました。

 

 

その脇の大根畑です。草の間から大根の葉がちらちら見える程度です。あまり大きくはなっていないようでした。

 

 

草むしり1/4です。

 

 

そのそばの白菜畑です。先日草むしり終了しました。心なしか少し大きくなっているようです。

 

 

 その後は、フリマに注文が入ったもち米を郵便局に持っていき発送しました。その後は、いつものように猫ちぐら用の藁処理を行いました。今は、先日ほどいた猫ちぐらを編んでいますが、まだ先日まで編み進めたところまでは終わっていません。入口部は一番手間がかかる場所ですが、この場所がゆがんでしまうと台無しなので丁寧に編みこんでいます。前作った猫ちぐらより1本多い4本で編んでいるのでそれはそれはがっちりとなっています。前は3本で編んでいたのですが、今回から入口部の編み方を少し変えたので4本取りで編んでいます。関川村の猫ちぐらやほかの地域の猫ちぐらは殆ど3本取りで編んでいたので、私も今までは3本で編んでいました。インターネットで様々な猫ちぐらの写真を見てみると2本で編んでいるのもありますが4本で編んでいる写真はあまり見かけません。藁もたくさんあるので4本で編んでみようとおもったわけですが、とても良い感じで仕上がっています。

 

今日も、平和な1日でした。

 

皆様、今日もお疲れさまでした。