猫ちぐら用の藁処理 | ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

何でも編むのが好きなので『amu(編む)-like』にしました。

PPバンド製かご、稲わらの猫ちぐら、毛糸編み、家庭菜園、米栽培や日々の日記
写真撮影が苦手な私ですがよろしくお願いします。

 今日は、朝からとても寒くなんとファンヒーターを付けました。とにかく寒いのでとても外にでる気持ちになれず、暖かくなるまで家でテレビを見ながらのんびり、やっと11時昼近くなってから外に出て猫ちぐら用の藁処理をしました。本当は、ごぼうの収穫をしたかったのですが夫が軽トラックを使用していたのでのんびり烏骨鶏を眺め、空を眺めながらの藁処理、努めていたときには考えられないくらいのんびりした時間が過ぎていきました。日中はずっと藁処理、でも4時頃には天気は良いのですがまた寒くなってきたので家に入り、またここでものんびりタイム、たまにはこんなのも良いですね。

 

缶の中には処理した藁、田んぼの中にあるのは藁の葉です。

 

 

烏骨鶏が台風後、やっと水の引いた田んぼで散歩中。

 

 

 

夫の手からトウモロコシを食べています。烏骨鶏の餌ように冷凍していたものですが、本当においしそうに食べています。

 

 

 今日は、あまりに寒くてまだ10月だというのにファンヒーターまでつけてしまいました。こたつは10月の初めころ夫がこたつこたつというので出してはいたのですが、朝食の支度をするときにはとても寒くてつけてしまいました。天気予報によると明日も冷えるそうです。だんだん冬が近づいているのですね。

 

私は、のんびりしていたのですが

皆様は、お疲れさまでした。