烏骨鶏がいたずらを・・・、今日の農作業 2回目稲のカメムシ防除 | ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

何でも編むのが好きなので『amu(編む)-like』にしました。

PPバンド製かご、稲わらの猫ちぐら、毛糸編み、家庭菜園、米栽培や日々の日記
写真撮影が苦手な私ですがよろしくお願いします。

 昨日は気づかなかったのですが、今朝起きてみたら白菜の苗が大変なことになっていました。どうも昨日烏骨鶏がいたずらしたようです。最近、烏骨鶏が道路に出ることが頻繁になったので、白菜の苗の防護につかっていたコンテナを烏骨鶏が道路にでないようにバリケードしたのですが、それが裏目にでて、白菜の苗が無防備になってしまい、烏骨鶏にいたずらされてしまいました。ポットはひっくり返り、苗はくちばしで食いちぎられ、無残な白菜の苗になってしまいました。とりあえず一つ一つ植えなおして並べてみましたが、そろそろ畑に植え替えする予定でしたのでがっくりと来ました。これからたとえ新芽がでてきても植え替えできるまでちょっと時間がかかり、白菜が育たないうちに雪が降ってしまうかもしれません。

 

無事だった白菜の苗ですが、この状態の苗は数本しかありませんでした。

 

 

引き抜かれていた苗をもう一度植え付けたのですが、果たして新芽がでてくれるでしょうか。でてきても、植え付けるのが遅くなり今年は白菜だめかもしれません。

 

 

 今朝は2回目の稲の防除をする予定だったのですが、白菜の苗をポットに回収していたので大分遅くなってしまいました。出穂の時のカメムシ防除は終了したのですが、今度は乳熟期のカメムシ防除です。稲が垂れ下がり始めたころが乳熟期なんだそうです。カメムシ防除は、この2回が基本なんだそうです。

 

乳熟期に入った稲です。稲の中身が柔らかい時期なのでこの時期にカメムシにやられると米が黒くなってしまいます。

 

 

防除中

 

 終了してからキュウリとトマトの収穫を行いました。キュウリはもう枯れ木になっています。形は悪いですが数本のキュウリを最後に力をふりしぼるかのようにならせていました。

 

 

 その後、カボチャを一個収穫しました。なかなかおいしいカボチャなので、また煮つけようとおもいました。まだ生育途中のためすべての収穫は後日にし、食べる分だけの収穫にしています。

 

 

烏骨鶏は、いたずらしたのもなんのその元気に飛び回っています。

 

 

 

 

今日は、ちょっとだけ色々なことがありましたが、無事一日が終了しました。

 

皆様、今日もお疲れさまでした。