今朝起きてからいつものようにキュウリの収穫にいきました。収穫終了あたりに夫に呼び出され稲の消毒の手伝いをしました。今日の消毒は今年初めて植え付けた雪若丸です。雪若丸は、一粒一粒の米の大きさがつや姫やコシヒカリより一回り大きい粒になっています。そのため多分かためのご飯が好きな人はしっかりとした食感らしいので合うかもしれません。私はまだ食べたことがありませんので何ともいえませんが、つや姫より米の甘みがちょっと薄く、もちもち感もつや姫よりないらしいです。そのため、おいしいと感じる人と、いまいちと感じる人に差があるようです。我が家の消毒する機械は大変古く、今の機械のようにリモコンがついていないため、ホースを伸ばすことはできるのですが、巻取りは車に戻って機械操作しないとできないタイプのため、私はただホースの巻取りのために駆り出されました。私は、あまりこの仕事は好きではありませんが仕方がないので引き受けています。なぜかというと車の側で何もしないでぼうっとして待っているというのがなんとも退屈で、かといって車の中で待っているわけにもいかず、暑い中ただたっているというのがなんとも疲れるのです。
こちらは雪若丸です。
こちらの田んぼは我が家唯一のまっすぐな田んぼなんですが、この場所の近くに牛舎がありその糞の処理場がすぐ近くにあるため、この辺の田んぼはカメムシが大量発生し、いもち病にもなりやすい場所のためカメムシ消毒は欠かせないものです。この辺の田んぼの持ち主と牛を飼っているお宅と数年前から大変もめている場所です。色々あり最近は糞処理場の窓を開けるということはしなくなってきたようですが、以前は処理場の窓を開けていたためこの辺のにおいはとてもひどいものでした。そのため、この処理場がなかったころとは収穫量が大幅に激減、我が家の田んぼの隣のかたは、田んぼを売ったのか貸したのかはわかりませんが田んぼをやめてしまいました。我が家でも、今年からコシヒカリをやめて丈夫な雪若丸を植え付けるようにしたらしいです。
隣の田んぼは牛の餌のトウモロコシを植え付けているようです。
こちらがその動噴です。
今朝収穫したキュウリです。
先日種まきした白菜の芽が出てきました。
烏骨鶏は今日も元気です。
今日は、いつもより暑さが和らいでいるような感じです。いつもは家で窓用エアコンをかけていてもやっぱり暑いのですが、今日は、ずうっとかけていると寒くなってくるくらいです。外にでればさすがに暑いですがそれでも昨日までの暑さとはやはり違うようです。
今日も、平和な一日でした。
皆様、今日もお疲れさまでした。