今日の農作業 夏野菜の苗管理 | ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

何でも編むのが好きなので『amu(編む)-like』にしました。

PPバンド製かご、稲わらの猫ちぐら、毛糸編み、家庭菜園、米栽培や日々の日記
写真撮影が苦手な私ですがよろしくお願いします。

 最近の好天候のため、畑はカラカラ、夏野菜を植え付けた小さな苗には過酷な天気が続いています。今日もいい天気、気温も30度ぐらいなんでしょうか。ちょっと動いただけで汗だくになりました。朝仕事にレタス、キュウリ、ショウガの水やりをしましたが、レタスはちょっと危ない感じ、ほかはまあまあ順調なんですが・・・。今日はちょっと心配で昼にもう一度見回りに行ったらレタスがちょっとしおれ気味でしたのでもう一度水やりを行いました。また、一部が風のために小さな葉っぱが折れてしまったところが数か所ありました。明日の朝がちょっと心配です。キュウリは元気でしたがついでに水やりを行いました。

 

こちらはエダマメ

 

 

こちらレタス

 

 

こちらは、キュウリ

 

 

アスパラ畑の草が目立ちました。今日は、畝一列だけ草むしりをしました。

 

 

一列だけ終了

 

 

そのそばに柿木があって丁度柿の花がさいていました。

 

 

明日は雨が少し降る予定のようなので午後からハウスの中の後片付け。今日は、雨に濡れると処理に困るダンボールを知人の雑貨屋さんに引き取ってもらえることになったので肥料の袋をとりダンボールだけにして夫が持っていきました。

 

 

出した肥料の袋ですが、野菜の肥料にほしいという方がいたらしく、もしかすると今、夫がその方のところに持って行ったかもしれません。私も使えばよいのですが、畑を管理するとき自転車で行ったり来たりしているのでその肥料の袋を持って行って中に水を入れ、畑にまくという作業はなかなか大変なので他の人に差し上げたほうがありがたいです。

 

その肥料袋です。なくなっていてくれないかなあ。

 

 

下に敷いていたビニールを外し、余った苗をひっくり返し今日の作業はこれで辞めました。泥がついたビニールは雨が降るとドロドロになってしまうので雨が降る前に畳んでしまわないと、洋服が泥だらけになります。このビニールは処分します。残りは使用した鉄パイプと苗箱、水中ポンプらをかたずけると終了です。

 

 

ブログをアップした後に夫が戻ってきて、以前、藪の中で育っているアヤメを整理するために、木の生い茂っていない藪の場所をトラクターでうなってほしいと言っていたのですが、これからするとのこと、気が変わらないうちにしてもらおうとまた畑に出かけました。

 

藪の中のアヤメです。

 

 

 

植え付けようと思った藪です。

 

最初バケットで草と土を撫でました。

 

 

藪の中から出てきたゴミです。

 

奇麗に整地できました。これでアヤメの整理ができます。

 

 

 

 

 

今日の烏骨鶏の様子です。

 

夕方撮影したため鳥小屋の中に入っていました。

 

 

 

 

もう少しではけご完成ですが、今日は途中までの写真です。

 

 

今日も暑く大変でした。無事一日終了しました。お疲れ様でした。