今日の朝仕事にレタスの植え付けを行いました。私は二三回レタス栽培を挑戦したことがありましたが、いずれも失敗していて十数個しか収穫したことがありませんのでここ数年栽培したことはありませんでした。今年は、勤務も退職したので再び挑戦してみようと思い種をまきました。いつもの失敗はいずれもレタスを植え付けて間もなく雨風によりレタスの葉が折れてしまい芯からダメになったケースが殆どです。そのため、梅雨が来る前にある程度の大きさになるように早めに植え付けようと思ったのですが、苗が小さすぎたのと今日の天候があまりに暑く植えてるそばからしおれていったので明日がちょっと心配です。だめならあきらめるよりほかありません。
その脇の先日植え付けたエダマメは順調に育っています。
その後、先日植え付けたトマトとピーマンの管理のため別の畑にいきました。両方とも今のところ順調に育っています。草も目立ってきたので草取りをし、トマトの下枝をとり、脇芽を欠きました。その後支柱をたて倒れないように処理しました。トマトの支柱は専用のらせん状の支柱が販売されていますが、我が家の方針で野菜にはあまりお金をかけたくないので例年通りいぼ竹を利用し、ビニールひもで対処しています。
トマトの周りは草だらけでした。
ピーマンも草だらけでした。
その近くに咲いていたバラとテッセンです。
午後からはハウスのビニールを外しました。ハウスの中の苗箱等は明日かたずける予定です。
ビニールを外したハウスと畳んだビニールです。
ビニールを縛っていたひもは片側だけ外し片方に寄せてそのままにしています。
今日の烏骨鶏の様子です。四羽は外で遊んでいましたが、三羽は相変わらず鳥小屋の中です。
今日出来上がったはけごです。
今日も無事終了しました。お疲れさまでした。