今日は午後から美術館へ
まずは両国の江戸東京博物館でダ・ヴィンチ展
{A8CC7A0D-02A2-4F7C-AD5D-CCBD591E5639}

{335FDD52-A5F6-4DD7-BD08-080C7B9B6596}

まさか「鳥の飛翔に関する手稿」の原本を見れるなんて思ってもみなかったので嬉しかったです!
例の鏡文字も間近で見ることができ、楽しかったですね

続いて六本木へ移動
森アーツセンターでフェルメールとレンブラント展
{ED39A632-9422-4DFC-A523-588ABD0953BF}

最近はフェルメール作品がよく日本に来てくれるので、フェルメール大ファンとしては嬉しさでいっぱいです
オランダの風俗画はルネサンス期の宗教画と対極にあるような静謐さがあって好きですね
フェルメールの光の表現、鮮やかな青は今回展示された「水差しを持つ女」でも存分に発揮されていました
{CECF57BE-C906-469F-AD6F-B5DA800543DF}


その後は東京駅に移動して新幹線を鑑賞
E7系をじっくり見るのはこれが初めてです
{5A8B3C81-F281-4862-B13B-65674D9AA71C}

{59418962-B4E9-4E2F-B1EC-AF5E06D39DC6}

偶然遭遇したE3
僕はやっぱりこまちカラーが好きです
{4D3A18B2-A934-48E1-A984-28AB2AECC8C0}

{9F7200C4-B315-4E2D-A4B2-60DFE7E8521C}

従来のカラーリングのE4にも遭遇
{C8DD8255-84A8-46FC-877C-7C2C94946D18}

{C61652C3-561E-40F5-88B0-04FF6998BECC}
昨晩、無事(?)にHRを解放しました!
{0F9DF288-026E-41BA-BEF7-E3AA02EF0150:01}

上位中盤からはレウス一式のみで攻略
{29AE61D7-A880-4523-8DEF-9357E3A88180:01}

{BE49E537-086D-4F3B-9600-13195CFA94F6:01}
獰猛化素材が要求されるところまで強化
獰猛化フルフルに殺されかけた身としては、獰猛化レウスはまだ挑みたくないですね・・・

困ることは特になかったのですが、最後の最後に出てきたオストガロアが龍属性のビームを放ってくるせいで大変でした
なにぶん龍耐性がー20なので蒸発します

1度目は猫飯で龍耐性上げていったのですが、2度目は防御術大で挑み見事に吹き飛ばされました
かわせばいいと思っていたら壁と巨体に挟まれて逃げられなくなるというトラップね・・・

友人と協力プレイだったので2度やりましたが、もうやりたくないですね
幸いなことに防具も操虫棍も特に欲しくはないので放置できそうです

そして「たんと掘れ燃石炭」も解放して炭鉱夫装備も作ったのでお守り掘りへ
効率がとても良い上に金策にもなるので助かっています
{29362340-289A-460A-A502-512676737508:01}

{262E3D5E-1268-41FE-A510-66C6CB7C13AF:01}

獰猛化や二つ名、上位古龍たちとの戦いが控えていると思うと気が重い・・・
とりあえずディノS装備を作ります
今日のハロショで買ったもの

恒例の月代わり写真
{287F203C-A09D-4F19-985A-C5EB8549F343:01}

{F6C6DB17-D7FF-4033-BF7C-D58E55F237D2:01}

カントリー・ガールズ集合2L
{B04BCC1A-7314-4FBC-BE77-3C8E048905DA:01}

鞘師2L
{D859133B-0C3A-4874-8A03-CA8B4FC0587A:01}

調子乗ってライブやイベント申し込んだ結果、資金の減りに蒼ざめたので控えめに購入しました