本日もヲ仲間のご厚意で横アリに入らせてもらえたので現地観覧してまいりました。

昨日のレポはこちらに。

 

 

オープニングアクトは研修生ユニット。

知らない子ばかりだろうと思いきや半分ぐらい知っていたのでちょっと驚きました。

植村葉純さん、だいぶ頬がこけたようだけど大人びていたな。

 

セトリは昨日と被っている部分も多いので、今日は印象に残ったものだけ抜粋します。昨日のセトリになかった曲には下線を引いておきます。

 

3.セクシーキャットの演説

座席がサブステージのほぼ横、さらにアリーナのファミリー席から2列上と抜群だったので、この曲のようにサブステを使う場面では実に良い眺めを堪能できました。今日も石田/牧野両名の髪型と衣装は把握。今後追えるように記憶しておきます。

 

4.気まぐれプリンセス

5.What is LOVE?

今日もエンジンがかかるのはここから。気まプリは何度聴いても飽きない名曲ですね。

 

7.Only you

イントロで脊髄反射。鞘師ヲタには実になじみ深いこの曲、9期加入後2枚目のシングルということで当時からかなり強く印象に残っていました。先輩メンバーと9期でMVの衣装が違い、愛ちゃんかガキさんが「私たちはお腹出させてもらえない」なんて冗談を言っていたのも思い出します。9期にとってはまだまだ手探りの時期の曲、今では堂々と歌っていて頼もしい限りです。

 

8.時空を超え 宇宙を超え

これも当時からかなり気に入っていた曲。横アリのトキソラといえばやはり9年前が印象に残っていますし、散々Blu-rayでも観た身なので次にDo it! Nowのイントロの幻聴が聞こえてしまいました。

 

9.愛しく苦しいこの夜に

娘。の楽曲の中でも5指(3指かも)に入るほどには好きな曲です。ツアーのセトリで聴ける日が来るなんてと感慨深かったです。亀井絵里さん卒業のライバルサバイバル横アリでは歌われていないんですよね、この曲。あの時亀ちゃんが歌っていたらというifの世界線を見た気がしましたし、きっとふくちゃんもそのつもりだったのだろうと僕は確信しています。

 

10.元気ピカッピカッ!

続けざまにプラチナ曲。このあたりのセトリにはふくちゃんの意思を強く感じながら聴いていました。

 

13.好きな先輩

昨日は「4th いきまっしょい!」に対しての思い入れを少し書きましたが、この曲も実は収録曲なんですよね。そんな意味でも好きな曲。いつもそうですが、新メンバーの初々しい姿が見られるのがいいですよね。

 

15.秋麗

これも実に好きな曲。カッコイイ系プラチナ曲のひとつの到達点かなと思っていたりします。欲を言えば「弱虫」あたりもセットでやってくれたらなぁ。

 

16.Moonlight night~月夜の晩だよ~

やはり浮かぶのは9期が初めて帯同した2011春ツアーにおいて鞘師が愛ちゃんガキさんと組んだあの圧巻のパフォーマンス。あのツアーを象徴する一曲としての選曲だったりするのかな?なんて思ったりしました。

 

26.Go Girl ~恋のヴィクトリー~

ツアー中もセトリになかったということでイントロでどよめきが起きました。曲も当時のMVも可愛くてお気に入りのシングルのひとつだったりします。聴けてうれしかったな。

 

アンコール

 

30.まじですかスカ!

9期が複数人いるこの曲を聴けるのもこれが最後かと思うと涙腺が怪しくなり、えりぽんとふたり並んだところで決壊しました。

 

ダブルアンコール

・手紙朗読

17期から順に各メンバーへの思いを述べていくふくちゃん。

小田ちゃんあたりから僕は泣いていたのですが、えりぽんでついにふくちゃんも言葉を詰まらせた時にはもうね・・・。BGMがNever Forgetなのもよくないよ、泣くに決まってるじゃないですか!

 

31.I WISH

何を歌うのかと思っていましたが、なるほどこの曲を選んできたかと。ひとりでにこやかに歌い上げるふくちゃんを見ながら、彼女のキャリアと歌詞の対比で泣けて仕方がなかったです。ここもupdatedではなく原曲だったのが非常に良かったです。ふくちゃんのこだわりじゃないかな。

 

32.みかん

このライブを締めるのはなかなか難しいぞと思っていましたが、なるほどみかんかと。これもまた歌詞が前向きで、飛び立っていく彼女を見送るにふさわしい曲なのかなと思いました。

 

トリプルアンコール

・挨拶

若手メンバー4人を引き連れての外周1周。そして最後はステージからマイクなしで挨拶。本当に卒業してしまうんだなぁと感じつつも、寂しさよりも感謝の気持ちでいっぱいでした。

 

 

 

僕がモーニング娘。のヲタとしてしっかり現役メンバーを推す大きなきっかけになったのは美女学(当時のハロプロ枠テレ東30分番組)での9期オーディションでした。当時まだエッグまでは網羅できていなかったので合格発表でふくちゃんが呼ばれた時には「オーディションで見てないので知らない4人目」だったのを覚えています。

ふくちゃんにはエッグでのキャリアがあるとはいえ、9期の4人は僕にとって初めて娘。キャリアの最初から見ていたメンバーであり、思い入れは過去のどのハロプロメンバーより深いものでした。

しょっちゅう浮気をしながらも娘。に戻ってきたのは9期の存在あってのことではないかなと思っています。もう9期に出会って13年近く経つわけで、いつの間にそんなに時が流れたのかなと驚くばかりです。

あゆみずきの1996年世代はハロプロ全体を見渡してもこのふたりしかおらず、同じく96年世代の僕としてはそこでも思い入れがありました。同世代の彼女があんなに頑張っていて、立派にリーダーを勤め上げて、いよいよ新しい世界へ羽ばたこうとしている。今日はその姿に大きな勇気をもらえた気がします。

 

譜久村聖さん、本当にお疲れさまでした。