家庭の常備アイテム〈呼吸器対策軟膏〉について
呼吸器系対策軟膏A,B
アロマクラスを頻繁に開いていた頃、
アロマの精油の化学成分の働き以外に、
〈なんにしても個体差があり、年齢、
皮膚の薄さ、働き、油に加えるか、
水が多い基剤に精油を溶かすかなど、
や、症状別に作る必要がある〉
と考えていました。
アロマセラピストの頃、
主にアーユルベーダの理論を
核としていたからです。
家庭の常備アロマとして、これがあると何かある時にめっちゃ便利
というシリーズを考えてみました。
シリーズ全4種中の呼吸器系対策軟膏について…
①傷やアザにテキメンの軟膏
CalendullaとSt.Johons Wortの軟膏
20g 3,500-
②免疫力対策軟膏
20g 5,500-
③呼吸器対策軟膏A,B
20g 4,500-
それにプラスして、
④魔女軟膏 20g 4,400-
⑤衛気オイル 10ml 9,000
(ロールオン 2ml 2,700-)
があるとかなり便利です。
今回は③についての詳細です。
呼吸器系対策軟膏について。
症状別というのは、具体的に
初期対策・慢性期対策
と大別した2種です。
A, 呼吸器対策
初期症状、神経系の緊張、
冷え、不安感が強い。夕方から始まるか悪化する。(疲れると)
鼻水は透明で流れてしまう。
のが特徴です・空咳
夕方や朝方悪化したりする。
B, 呼吸器対策軟膏
慢性期・なかなか治らない咳・黄色の鼻水・詰まる・便秘・
・痰が絡む咳・
鼻水は黄色か詰まる・
夜や午前中悪化しやすい・気管支炎やゼロゼロとキレの悪い咳
これらを肺がある箇所の前後に塗ります。
胸と背中。
子どもが寝たら鼻腔の入り口にもつけると良いでしょう。
(使用法)
一日何回つけても大丈夫です。
Aには精神的な咳・緊張がある時などもおすすめです。熱が上がり始めるのが夕方(保育園ではお迎え時間やその前に園から電話などがあり、引き取りの願いがきている)など。
精神や身体を温める働きを重視しながら鼻から香りがきちんと届くようブレンドしています。
Bは、去痰・粘液溶解作用を強くしていて、
わかりやすいPeppermintなどは全体の僅か。
それより慢性の不快さを取り去る目的です。
いつのまにかよくなっちゃった
・・・というアロマならではの感覚ですので
そのあたりは 意識しながら使うこと!です。
最後までお読みくださりありがとうございます。
インスタでも情報発信しています。
https://instagram.com/amrititem?igshid=MmIzYWVlNDQ5Yg==
@amrititem
按摩指圧マッサージ師
アロマセラピスト
amritessence
菅真美
抗菌剤について…⚠️ ティートリーが
いわゆる"薬" の何が一番すごいって...
人為的に作ったものは効く
びっくりするくらい きくぅっ
たまに飲むとあっぱれ
なんですが…。
抗菌剤は大体三日程度までのものが処方箋で
でてきますよね?
そのあと、色んなところの不調が続くのは
覚悟しなくてはならないのです。
その服薬期間は 原因の菌をとにかくやっつけて
もらいたい一心ですけど、
揺り返しというものを意識して
・・・おきたいところですね。
歯茎を傷つけてしまった私は
抗菌剤を使っていました。
その働きは、信頼できるものでした
ありがたや〜
しかし!!
抗菌剤はある一定の量の
スペクトラムな常在菌にも働いてしまうため、
な、な、なんと
その後 感染の連鎖が始まることは多々あります。
先ず下痢
そして 時にカンジタ
ときに 皮膚炎
ときにものもらい
ときに 蕁麻疹
ときに ホントの感染症〜
今回は目が片方赤くなり、なかなか治りません。
抗菌剤が一番怖いよ と、
東洋鍼灸専門学校の先生が言ってらしたことを
思い出しました。
魔女軟膏
4,400-
皮膚の感染にはかーなりの働きをみせてくれます。
そして、精油のMeraleuca alternifolia
TEA TREE
FLORIHANAの精油は安心
一本お持ちになると便利です。
抗菌・皮膚に使える・火傷・虫刺され・
ステロイド様作用
使えまくります。
按摩指圧マッサージ師
アロマセラピスト
amritessence
菅真美
は、そのまま口の中に
滴滴と垂らす事ができて
必要な常在菌を殺しましせん
す、素晴らしい
ケイトさんの施術 (3、4回目)
3回目
久しぶりの3回目は‼️
膝がすごく痛い、何故かわからない、今まで感じたことのない傷みと、時折グキッとなる‼️それも普通じゃない。。。
ことが気になるのでそれお願いしましは。と言う主訴‼️
ぇえぇええーっ‼️←内心w
基本全身調整なので、手直しする主訴に手をつけてから、バランスを崩している全身をみていきます。
下肢の前面につく大腿直筋表層の筋肉を緩めます。彼女の身体との信頼感は獲得しているのがわかりました。
終わってから「あ、痛くない‼️」と帰って行かれたのですが気になっていました。
一応、二日後に不快なのも消える設定です💓
4回目
4回目の今回は、また前回の 膝の治療の続きがあるのかと思っていましたが、膝の痛みと時折ズレるようなグキっとする感覚はあれからすぐ😆🧚♀️👌すっかり治ってしまったそうです。
一回の施術で激痛と言われた痛みを消せたのは日々の勉強が活きているのを実感できます。
施術の後からすぐ傷みも違和感もびっくりするほど早く消えたとのこと。
全く?と聞き直しましたが…
2週間前のことですが。。
この日の「よく眠りたい」と言う主訴は、🟰全身を同じ程度に整えることをさします。
謎な程、いつも全身 強く緊張している身体の癖。
それは 大小あれど 毎回もれなくありますが、以前よくしたところはさほど悪くなっていないのが彼女の特殊なところです。
毎回見事に全く想像を超えた違う様子の身体の方もいますが、前の施術が残っている方も珍しいです。
間隔を空け過ぎないで本当に良くなりたいと言う気持ちに応え続けたいところです。
日々の勉強は活きていく実感が得られて嬉しい💓🙌😊
今週の施術に向けてまた勉強しています。彼女の"違和感の要"まで行き着くのは
何回くらいかな。
見つけられるかな。
よくできるかな。
今後もきちんと記録していきます。
背中と足のむくみが強い時期です。
足の指なども意識してもらいたいところ。。。
本日はPain Reriefの頚椎、筋骨用のバームをお持ち帰りになりました。
骨格筋用・激しい・慢性痛
使う植物油やミツロウの色味で毎回作るものの色はことなります。
お読みくださりありがとうございます
💓💓
amritessence
按摩指圧マッサージ師
菅真美