寒くなってきたら・・・衣食住の「衣」編 | 治療家 菅真美の デイリーアロマティックライフ

寒くなってきたら・・・衣食住の「衣」編

スタッフの川口です。

突然ですが、当サロンの醍醐味は皆さんでワイワイ語りながら楽しく作業を行えることだと自負しております!

今回も、そんな楽しさが溢れ出す大変賑やかなサロンとなり大盛況でした。

さて、この季節から春まで気になる「体の冷え」。

「冷えは万病に繋がる」といわれる通り、寒い季節を健康的に過ごす為には外せない内容です。



今回のデモンストレーションは、

「寒くなってきたら・・・の衣食住」と題して、

この季節からの冷えを溜めこまない養生法をご説明しました。



今回は「衣」編です。

どのようにすれば冷えないの?暖かく過ごせるの?のノウハウ満載です。

「体の部位で「首」が付く場所やニクツキに要と書く「腰」は冷えを溜めない為の重要な場所です。

保温・保湿をして冬を乗り切りましょう。」と菅先生。

では、どうしてその場所は冷やしちゃ駄目?なぜ保温・保湿が必要なの?を、体のメカニズムを交えて詳しくご説明。皆さん馴染みのあるあったかアイテム「ホカロン」の意外な使い方を実践したところ、「なるほど~」の声が上がりましたよ。

実際、サロン初参加のKさん(妊婦さん)にホカロンを使った体の温めかたを体験して頂きました。


1:スポーツタオルをこんな風において(両端と真ん中にホカロンを貼ります)

$菅真美のママとベビーのアロマティックライフ

2:縦半分に折ります
$菅真美のママとベビーのアロマティックライフ

3:あたたかいところが、冷えたり違和感のあるところちょうどあたるように→咳や凝り
  胸筋の上や液窩(脇のした)が良いでビックリマーク
$菅真美のママとベビーのアロマティックライフ

4:服の中に入れちゃいます!汗をかいても冷えません!!
  触ってみて冷た~いような方には、授乳中でなくてもおすすめですチョキ
$菅真美のママとベビーのアロマティックライフ

5:真ん中に貼ったのは首や首のすぐしたあたりの凝りにあたるように!
$菅真美のママとベビーのアロマティックライフ


しかし、アロマサロンの醍醐味はここからです!アロマサロンのアイテムに養生法をあわせれば、更に体内はヒートアップしてポカポカになります。

「フットケアリニメント」や「ペインバーム」は温かになるためのおすすめアイテム。

私もお風呂上がりに「フットケアリニメント」で足裏ケアしています。

お風呂で温まった体が冷めにくく、お布団に入っても温かさがしばらく続きますよ。

ビックリマークこの、「寒くなってきたら…の衣食住」の「食」「住」編は、11月17日(水)、11月21日(日)
に行います。


この冬を風邪知らずの元気な体で過ごす為に、皆さん是非お越しください。


川口 結実