おはようございまーす!

さこぴですニコニコ飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

我が家では、

うなぎを飼っています

 

image

 

1年前の7月

長男が友達と川にうなぎ釣りに行って

そこ釣れたうなぎを

 

飼いたい!!!

 

と言い出し、そこからのお付き合い

 

 

 

 

すっかり水槽の生活にも慣れ、

仰向けで寝ている時もちらほら↓

 

image

 

安心してください、生きてますよ!

 

 

 

 

大好物のエサはミミズで

 

大体私が3日おきくらいに

公園や山にミミズを取りに行っています

 

 

 

 

我が家のうなぎは

 

お腹が空くと

人の気配を察知して

 

image

image

 

水面にやってきます

 

この時のヒレの動きがかわいくてたまらない!ラブラブ

 

 

 

 

そこにミミズを近づけると

水面から顔を出して

 

ガブっとミミズを加えて水中に潜ります

 

 

 

これがまた、すごい迫力ニコニコ

 

 

 

 

 

 

で、

 

10月に入ってからのうなぎは

 

 

とにかく「お腹すいたモード全開」で

 

しょっちゅう水面にやってきては

 

 

エサくれ!

エサくれ!

エサくれ!

エサくれ!

 

 

でした

 

 

朝にもデカミミズ、しばらくするとまたデカミミズ

夜にもデカミミズをあげ

 

 

それまではデカミミズ一匹で満足してたのに

1度で余裕で二匹も食べちゃう時もあり

 

 

10月の私(エサ捕獲係)は

とにかくしょっちゅう山にミミズ取りに通っていました

 

 

生活ログでの記録によると

10/1~10/23まで、私は10回ミミズを取りに行っていた

ほぼ2日に1回爆笑

 

 

 

途中、

ミミズがうじゃうじゃいる側溝が

多分行政に側溝掃除をされてしまい

 

ミミズがいない!驚き

 

と言うピンチにもなって

非常に焦ったけど

 

 

 

幸い今年は雨が降ることが多く、

雨上がりには別の落ち葉の下にミミズがやってくることもあり

 

なんとかミミズ捕獲を繋いでいたのだった

めっちゃ必死www

 

 

 

 

そして、ある日

夫も動員してミミズ捕獲に出かけ

 

たんまりとデカミミズを採ってきたのだけど

 

 

 

うなちゃん、ミミズを半分食べて残して終わってしまった

 

 

 

どうしたーー!?

食欲ないのかーーー???

 

 

 

 

 

 

 

 

ん?

もしかして

 

 

 

 

うなぎ、冬眠か?????

 

 

 

 

 

 

 

そっか、だからあんなに腹ペコだったんだ電球

 

 

ヒーターも入れていて、水温は15度になることはなさそうだけど

それでも夏の頃の水温との変化に

冬眠の準備をして、その準備が完了したみたい

 

 

 

エサのミミズを食べなくなって1週間

 

 

水槽を見ると、じっとしていることが多くて

時々ヒーターにくっついて過ごしている我が家のうなぎ

ヒーター暖かいんだね

 

 

 

春まで冬眠だね

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに採ってきたけど余ったミミズは

 

虫かごの土の中で、これまた冬眠してます大あくび

 

 

 

 

人間も、

なんだか食欲増すし

なんだか眠くなるし

私だけかも???

 

体は冬眠モードなのかもしれないね!

 

 

 

 

そんな我が家のうなぎ近況でした飛び出すハート