おはようございまーす!

さこぴですニコニコ飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

現在、ナリ心理学の認定講座を受講中!

学んだことの理解を深めたり、自分を振り返ったりして

自分の人生に活かすために取り組んでいる最中の人です

 

質問や相談には答えられませんのでご了承ください

 

 

 

 

 

 

私には2人子供がいます

 

これまで2人の子育てをしてきて

 

 

自分のことが嫌になる瞬間のひとつに

 

 

 

 

 

 

なんで私ってこんなに子供の気持ちを大事にできないんだろう

 

子供の気持ちより自分自分自分なんだろう

 

 

 

を感じる時でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供の言ってることや気持ちよりも

 

私自身の言ってること、思ってること、大事にしてること

こっちを通そうとしてること

 

 

子供の気持ちより自分の気持ちを優先してること

 

 

自分でもそのことにめちゃめちゃ気付いてる

でも、できない

 

それが本当に嫌だしムカつくし自己否定になっていました

 

 

 

 

 

他人相手なら、

 

自分の気持ちよりも相手を優先できるし

お伺い行動は大得意なのに

 

 

 

 

なんで一番大切な相手である子供たちには

 

それができないんだろう???

 

 

 

 

 

他人の気持ちを優先して我慢するからか?

 

私には共感性がないのか?低いのか?

 

私は子供のことを大切と思っていないのか?

 

自分のことを大切にしていないからか!

 

 

 

 

 

これらも原因であることは確かなんだけど

 

 

 

 

きっと一番の原因は

 

 

 

 

私の母親に、

私の気持ちを大切にしてもらう経験がなかったから

 

 

 

 

なんだなって思う

 

 

 

 

私の母親もまた、

自分の子供の気持ちよりも、自分の気持ちを優先していた

 

 

優先したくてしていたというよりは、

自分の気持ち(不安や焦りなども)を優先せざるを得なかった

 

 

 

 

そうして、

私には子供の頃からずっと

 

 

自分の母親に私の気持ちを大切にしてもらう経験がなかった

 

 

 

 

 

 

そんな母の態度や母がやっていることを

ずっと見てきた私は

 

 

 

自分の気持ちよりも、世間体や他人を優先すること

 

自分の気持ちよりも、親の気持ちや都合を優先すること

 

子供の私の気持ちなんて、どうでもいい

 

母はそれでも私を愛しているんだから、

私ってこんな扱いがちょうどいい存在なんだ

 

 

 

 

 

 

こういうメッセージを受け取り続けてきたんだと思う

 

 

 

 

 

 

だから子供の私はずっとずっと

 

 

 

認めてほしい

話を聞いてほしい

 

 

 

わかってほしい

 

わかってほしい!

 

 

という思いをずっとずっと持ち続けてきた

 

 

 

 

 

 

そんな私が、

 

実際の子供を前にした時に

すぐに子供の気持ちを大切にするのは

 

 

できるわけがなかった

 

 

 

 

 

 

ナリ心理学のブログや、受講中の講座を勉強して

私自身の母親問題と取り組む中で

 

 

 

 

今、私がしっかりと認めていくことは

 

 

 

私は母親に気持ちを大事にされたことがない

 

私の気持ちを大事にすることを教わっていない

 

母も私も、私の気持ちを大事にしてこなかった

 

 

私は自分の気持ちを大事にするということを知らない

 

 

だから私の心は育っていない、の方だと思った

 

 

 

 

 

 

本来だったら、

 

 

親がまともだったら

思わなくて良いこと、悩まなくていいことを

 

私は思ってしまっている

 

 

 

私は運が悪くまともではない母親の元に生まれたために、

心を大事にすることも育ててもらえることもなく

無駄なことで悩んでしまっている

 

 

 

それってただただ

 

大損をしただけ

 

 

でもある

 

 

 

 

 

 

母に心を育ててもらった経験がなく

心が十分に育っていない今の私が

 

 

自分を大切にすることや

子供達の心を育てるのは

 

 

ほぼ無理なのは

別におかしいことでもなんでもなかった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今までの私は

正直なところ

 

 

 

「それでもちょっとはできてる」って思ってたんだ

 

 

心のことを学んで

育児のことを学んで

子供への接し方を学んで

 

 

それをやっているから、

ちょっとはできてると思ってた

 

 

 

でも

 

 

 

私は心を育てるを知らないし

私も育ってないし

母親に大事にされた経験がなくて

 

 

 

 

できてた〜って思ったことも

できるはず〜って思ってたことも

間違いだったし

 

 

 

今の私には、できないんだ

今の私が何をやっても、子供たちには伝わらないんだ

 

の方が事実だった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

損したなあって気持ちもめちゃめちゃあって

心の中はぐちゃぐちゃにもなったけれど、

 

そりゃそうだわなってどこかホッとしている自分もいたよ

 

 

 

 

 

だから私の現状は、

 

私は自分の気持ちを十分に大事にできていない(練習中)

 

子供の気持ちを大事にできていないから、伝わっていない

 

 

 

だし、

 

 

 

私がなんでできないのかについては

 

 

その大元の原因は、私の母親との関係

母親問題の中にあった

 

私の人間性がどうというよりも

母がどんな風に私に接して、母の世界を見せてきたか

の方がずっと私には大きな影響を与えていていたんだもんね

 

 

 

 

 

 

「なんで私ってこうなんだろう??」

 

 

その理由が自分がどう育てられてきたか?

にあるなんて、思ってもみなかったな

 

 

そんな見落としちゃってた

&見たくなかった部分だからこそ

生きづらさや悩みの原因がギュギュッと詰まってる

と思う今日この頃です

 

 

 

 

 

まだまだいらないもの

たーーーーくさん持ってると思うし

 

 

少しずつ自分の気持ちを大事にする経験を通して

「ああ、私って親に大事にされてこなかったんだな」

が腑に落ちていっている気もします