おはようございまーす!
さこぴです![]()
![]()
ここ最近の自分のブログでも何度も言ってる気がするんだけど、
私って本当にキャパが狭くて単純なんです![]()
キャパの狭さを「おちょこレベル」って表現しているのを
あちこちで見ることがあるけれど、
私の場合は、
「薬杯レベル」だわって思ってる程
↑シロップ薬を飲む時に使うやつ![]()
これくらいのキャパの狭さだから
私はあれこれと器用にはできないし
マルチタスクとかも無理
思考のスピードを上げるのも無理
脳内で処理するのとか無理
キャパの余裕がなさすぎて自分のことしか考えられない
これは知能検査でも数字でバッチリでてきちゃってて、
私のハードディスクはこれが標準装備の性能なのだ
上手くできないことの方がたくさんある
ただ、キャパが狭くて器が小さいおかげでよかったことがある
それが、単純な人間だってこと!
私の作りはそんなに複雑じゃない
そんなに入り組んでもいない
誰でも全体像と底が見えるくらいの器なんだ
(薬杯だからね!)
単純な人間は、
嬉しいこと、楽しいことがあればすぐに満たされるし
悲しいこと、ムカつくことも適切に処理できれば
案外あっさり処理をすることができる
これまでは、
果てしない怒りと
果てしない悲しみと
果てしない絶望と
終わりのない負の感情を持っているのが私だと思っていたんだけど
そんなこともなかった
反対に、
楽しいことなんてない
楽しいことや嬉しいことは頑張った先にある
気分は全然変わらない
みたいなプラスの感情も、ものすごく量がいると思っていたけど
そんなこともなかった
負の感情については、
確かに今までの人生分が濃縮されて、濃縮されすぎて
カッチカチに薬杯に詰まってしまっていて
ちょっとやそっとでは取れない状態になっていたことと
私のキャパが薬杯並みに小さいもんだから、
狙いを定めようにも的が小さすぎて
中々その感情にヒットしなかった
全然当たらない的外れな自分への共感や、感情の認知で
いつまで経っても悲しみに辿り着かなかったんだろうな、って思う
ピンポイントじゃなければ当たらないんだけど
そのピンポイントの感情を認めるのが怖かったし
1番見たくない自分だったから
いつまでも的には当たらなかっただけだったのかもね!
プラスの感情については、
それこそ、受け取り拒否をしていたなあって思う
これだって的が小さくて中々当たらないのに、
そこに蓋をして、いつまでも満たされないようにしていた
今までだってたくさんの嬉しい感情、優しさ、温かさの中で生きて来たのに
薬杯に蓋をして来てしまっていたから、全然溜まらなかったんだ
薬杯の中に詰まっているものを掘り出したり、
なぜか付いている蓋を壊したり
そんな労力のせいで、私の感情のキャパは大きくて深い気がしていたけど
そんなことはなかった![]()
プラスの感情はすぐに溜まっていくし、
負の感情は自分の1番嫌なところをえーい!って見ると
すぐに消えていってしまう
かくれんぼのルールと同じくらい
見つかったらおしまい
かくれんぼだから見つかりにくい時があるのが、ちょっと難点かもしれない![]()
私はキャパが狭くて、単純な人間だ
もちろんそれで上手くいかないことはたくさんあるし
すぐにいっぱいになるから、
一気にやりたいことや、やろうとしていたことは思い通りにはできない
おかげで色々と器用にはできなかったりするんだけど
できないからこそ、単純に生きるしかないよなあと
最近はじわじわと思えるようになって来たかな?
そりゃ、おちょこ、ワイングラス、ジョッキとかにも憧れる!
でもさ、現実は薬杯なんだ
ちょびちょびしかいかないのよ
小児の飲める薬の量しか入らない![]()
そんなすぐに余裕がなくなっちゃう私だから
感情のケアをしつつ、余裕を作りつつ
狭いキャパで攻略しながら生きていくぜ!
追記:
このブログ記事を投稿したら
「おめでとうございます!300個目の記事です」
ってメッセージが出たー![]()
