おはようございまーす!

さこぴですニコニコ




昨日は、長男の児童精神科(発達外来)の受診日

長男は行かない!と言うことで、私だけ行ってきました



最近の長男の様子などを色々話して来ました

私が主治医に今までもずーーーーっと伝えられていることは


「必ず長男くんが成長をする時が来て、

本人が動き出す時があるから、

成長するのを待ちましょう」

と言うこと


これがまた、私はすっごく苦手で

全然受け入れることができないアドバイスでした

何回言われたかわかんないくらい、

主治医の口から聞いて来ました



でも、今回は物凄く「そうだな」って妙に納得感があって

またひとつ、長男のことはそのままにしておこう

と思えて来ました



最近の長男は、

2月は給食のメニューに惹かれて2回給食〜昼休みまで登校して

それ以外は家でスマホやゲームをするか、

私も公園やその他遊びに出かけて過ごすか

という感じ


以前は毎日自転車で友達と遊びに出掛けていたけど

最近はほぼ遊びに行く事もなく

放デイもずっとお休み


反抗期が到来したのか、とにかく私の言ったこと無視

なんなら逆なことをやる、とか

交通公園という交通ルールを守りつつ遊ぶ公園も、ルールガン無視

(これまではしっかり守りまくって来てた)

など、自由にやっております



正直、長男の行動だけ見ていると

以前よりも今の方が悪化しているような気もするし

長男の特性的なものも、以前よりもバンバンに出て来て

このままで大丈夫でしょうか・・・汗うさぎ

とすごく不安な気持ちにもなる



以前の私だったら、そんな時主治医に

「必ず成長する時があるから、そこまで待ちましょうニコニコ

なんて言われた日には

そのままにしていいわけないじゃないかー!!

と、現状をとにかく変えたくて

何か付け加えようと焦って必死でした


その結果、

・長男が好きそうな放デイ探そう

・スマホやゲーム以外のことを勧めてみよう

みたいなことを考えていたのだけど



今回は、「そうね、待つか、それしかないわな」

とスッとそんな気持ちになれたのでした


今できることが「待つ」という

こちらから積極的には何も付け加えないこと

をやる、を私はやっていくことなんだろうな

と思えたからなのかもしれない



私はスーパー過干渉マンで

不安も強くて心配性な人


何もせずに、ただ存在してることが非常に苦痛

自分を変えることよりも、目の前を何とかしようとする方がすごくラクだから

ずっとそうやって自分を変えずにやろうとしてきたんだ



そんな私が今までやってこなかったことが

「待つ」だって思う


相手を信じて、自分の不安から動かないこと

いつ終わりが来るのかわからないけど

その終わりを相手に委ねること


これがすっごい苦手で、何とかしたくなっちゃうし

今だってまだまだ余計なことも言ってしまうんだけど

そんな私だからこそ、今やるべきは今までと違う行動だろうだし

それが「長男の成長を待つ」なんじゃないかな、と





今の長男の様子だけじゃなくて

今までの長男のことも振り返ると


長男は、幼稚園から小学校の低学年まで物凄く頑張ってきたという過去がある

知的障害のないASDという特性を持っていて、

それが過剰適応という形になって苦しんでしまいました




だから、今の長男の様子を見ると

以前頑張ったことを頑張るのをやめて

今は何もしたくないのかなあと

私もそんな風に思えてきていた、私なりの変化もありました



長男は、ちゃんとしたい派なんだよ

私は、ちゃんとしなければ派


同じちゃんとしたい気持ちでも、

ちょっとベクトルが違う気がするんだ


長男のちゃんとしたい

そもそもの長男の持つ性格や特性から来ていて

ちゃんとやることが安心につながるんだと思う


私のちゃんとしなければ

そもそもちゃんとができないんだけど(これも性格と特性)

そのできないことで怒られたり、嫌われたり、迷惑かけたりして

それの不安を避けることが安心につながってる


長男も私も大分過剰適応でこれまでやってきたけど

ちゃんとしたい、や、みんなと同じになりたい

の言葉は同じなんだけど、意味が違うんだよなあ



これまで私が何とかしなければ!と思って長男に干渉してきたのも

結局は、私自身が過剰適応で今まで辛くて

ただただ同じ思いを味わって欲しくない!という気持ちから

何とかしなければと思っていたんだけど


でも、私のそれと、長男のそれはなんか違うし、


私がやめていくことと、長男がやめていくことも違う

だから自分と同じ状況だからって、同じように悩んだり不安にならなくたっていいよなって

何だかスッとそんな風に思えてきた





そういう事も振り返っていくと、

今の長男の様子はこれまでの長男があってのことだし


これまでの私が長男にやってきたことって

本当に意味がないのと、逆効果だらけだった

って思うしかなくなってしまうんだ


そして出来ることが、長男の成長を待つ



ずっとできなかったことだから、すっごく難しいし

待つってどういうこと???って正直わかんないです

余計な事もまだまだ言っちゃう私です



それでも、たくさん間違ったことをやりながらも、

それでもその先にある目的

「長男の成長を待つ」のために


今日の私は何をしよう???

待っている間に私は何をしよう?

どんな私になっていよう?


そんなことを意識しながら

今日を過ごしてみようと思います