おはようございます!
さこぴです![]()
昨日の私は、
ブログで大発散をしていて、そのおかげか
昨日から大分落ち着いた気持ちで過ごせました
最初に結論みたいになっちゃうけど、
長男のことは、長男のことだって割り切っていいんだ![]()
割り切れるとすごくラクだなー![]()
![]()
こんな感じでこれからもやっていきたいなー
というところに落ち着きました
昨日の私は頭の中で、色々ぐだぐだとやっていたのだけど、
結局長男は風邪っぴきのまま出掛けて
(トレーナーとジャンパーを着て、マスク着用をお願いはした)
帰宅後しばらくして、39.4℃に熱発をして
珍しく2階の部屋で1人寝込み続けていました
長男が出かける前には、私が観念していて
どんな結果になっても、それは長男のこととして私も受け止めよう
と言う気持ちになっていたので
行ってらっしゃーい![]()
って普通に見送れました
どんな風になってもいい!と思えた時、
私の中では既に最悪の想定をしまくっていて
その結果、
この先1週間は終わった!と言う事にして
だから来週1週間は捨てようってことにできていました
で、思惑通り?長男は熱発して寝込むんだけど
想定内過ぎて、私の気持ちがサッパリと割り切れていて
最悪を想定することと、決めつけること
がめちゃめちゃ効くなあ![]()
と面白くすらなってきちゃいました
そしてやっぱり、
その人のことはその人のものだって割り切ることも大事だなって実感する
ついつい、
私のせいかな?と自分の中に原因を探そうとしたり、
私が何とかしなければ!とか私がなんとかすれば!みたいな
自分のことじゃないのに、勝手にあれこれ考えてどうにかしようとするクセもある
長年、母に対してそうやってきたからなあ
母に笑ってほしくて、母と楽しく過ごしたくて
母と一緒にいて、私自身が嫌な気持ちになりたくなくて
私が悪いんじゃないか?
私が何とかすれば母は笑ってくれるかも?
私がもっと気を遣って怒らせないように余計なことをしないようにしないと!
って必死に頭の中で色んなことを考えていたんだもんね
でも、そんな母の気分も言動も
別に私のせいでも何でもなくて
全部母自身の問題だった
母が怒ってるのも、否定しかしないのも、マウント取るのも
私がどうとかじゃなくて、母自身が持ってる問題のせいだった
私はただのとばっちりを受けただけで、
私のあれこれが気に入らないのは
実際はできないことなのに
母が私を何とかしなきゃって思い込んでいたからで
それをそのまんま私は受け継いでしまったんだよね
やりたくないのに、やらなきゃいけない
って言う共依存の関係を
それを私はまんまと子供にやっているから、
すごく苦しいし辛くなってしまうんだと思う
今はまだ、子どもから手を離そう、線引きをしようという練習の段階だけど
上手くできる時がちょっとずつできてきた
今回も「ああ、ラクだなあ」って思った時
少しだとしても線引きをする事ができたのかもしれない
そうやって私も子どもたちもラクに自由に生きる時間を増やして行きたいし、
悲しみの連鎖を私で断ち切りたい
だから私は、これからも迷ったらダメな方に決めつけまくって、
甘かったら何度でも決めつけて決めつけて
ふわふわとした淡い期待をぶっ潰しながら
ちょっと面白くなりつつやっていこうと思います