おはようございます
さこぴです![]()
今日こそは!
クリスマスツリーを片付けたい
なるべく!年内には・・・
もういっそ、来年の12/25まで
メリークリスマス![]()
昨日、私のブログで
私の決めつけは甘いことを書いて
ふと思い出したのが、今日リブログをした記事でした
私もリブログ先の質問者さんと似ていて
私自身ずっと
「多分ADHDなんだけどー」
っていう、曖昧な感じで使っては
「なんか色々上手くいかないんですよねー」と思ってた
で、実際病院に行って検査をしたら
「ADHDでしょうね」
って診断をもらい
ほんっとにADHDだったんだ
こんだけ検査結果にも現れていて、思い違いじゃなかった
私の頑張りの足りなさのせいでもなかったんだ![]()
って、色々なものが一気に腑に落ちた出来事でした
2024年は自己認識について、いろんな発見があったけど
今年1番自分の認識が変わったのは、
間違いなく検査結果を聞きに行った時でした
ちなみに、基本的に知能検査でADHDの診断をするのは難しく
最初に受診した時から私にADHDの自覚症状があることも話してはいましたが
「これでADHDとは判断できませんよ」と何度も伝えられていました
自分の特性と傾向を知りたいための受診なので、私もそれは承知の上でした
それが「この結果と自覚症状からはADHDだと診断していいので、診断してもいいですか?」
と言われるほど私が明らかだったので、
診断に至ったのは正直ただのラッキーです
念の為!
この時も、
私の認識ってすっごい甘すぎた
とめちゃめちゃ思ったのを覚えています
自分のことを認めていくことは、
今まで全然認めてこなかった私にとっては
正直意味不明すぎたから無理ーっていうのもあったけど
ほんとのほんとは
リブログ先の記事にもあった
↑こっちだと思う
できない言い訳
やらない言い訳
上手くいかない言い訳
ADHDだからなんです
頭が悪いからなんです
って、自分のことを守りたいから
上手くいかない理由は、私にとって好都合だから
認めるよりも、言い訳としてキープしておきたかったんだと思う
そんな甘々な私にとっては
自分を認めることも、決めつけも
できるまでやる
現実が上手くいくまでやる
なんだなって最近すごく思うようになってきた
一回やったから終わり!ではなくて、
どんどん認め続ける
失敗したら、まだ認識が甘かったなと思って認め直すこと
そのためにも、
自分の甘々な自己認識のまま失敗して、恥かいて
自己認識の方が全然ダメだったな
と現実を持って思い知っていくしかないな、って
頭の中だけでいくら認めようとしたって、
実際に何にも行動していないんじゃ
失敗しようにも、現実を見ようにも何にも見えないな、って
それしかないんだなあーって
それをやるのが怖いなあと、そんな自分もよく見えてきた
そして、結局自分を認めきれないのは
↑リブログ先のこの部分だよーーーーーー
ああ、痛い
そうなんだよね、認めたくないんだよ
そこからなんだよ
だってほんとにわかった時や、認めるしかなかった時って
「ああ、もうそれしかないです!
」
って潔い気持ちになれる
私の場合はADHDの診断の時がまさにそれだった
でも、認めようとしたものがそんな風にならないんだったら
まだまだなんだな
まだまだ認めたくないんだな
と、
そういう自分のことも認めることからだし
そのために無駄に頑張ってきちゃった
いろんな損たちも認めて
(もちろんすぐ認められないことも忘れずに)
一回でやろうとせず
できるまで、何度もやっていきたい
2025年はこれからだから、
一年かけてでもやり続けていこうと思う

