昨日は、ナリ心理学の認定講座募集の日だったので
私も申し込みをしました
クルーコースを申し込んだので、結果はまだわかりません
先着制だし、審査制だし
早かったのか、審査通ったのかもわからなさすぎて
なんとも言えないーーー
あとはえ?これも?という記入事項があって
それを調べて(むしろそれどーやって表示するの?から始まった
)
なんやかんやと書いて送信したら、50分近くかかってた・・・![]()
審査内容は、事前にブログでも説明されていた通り
あなたのことを書いてください!
と言うもので、
今の自分の自己理解度、説明力とかも全部出たなあと思った
その中でも今の私にはここまでしかわからないというところもあって、
それも「ここまでしかわからない」って書いた
私は、自分でもわからないことがわからないことが多いんだけど、
最近は「わからなかった」って意識して自分から言うようにしてる
先日はこんな感じ↓
リビングのこたつの上が物で半分埋まってて
それを夫に「これ、何とかして!」と言われたけど
9割は子どもたちのものだったりするし
正直なところ、私は本気でこれをどうしたらいいかわからない
片付けりゃいいのはわかってるんだけど、
片付けられなくてどうにもできなくて
「ごめん、私もこれをどうしたらいいかわからない」
ってそのまま伝えてみた
→何か言われたりもなかったよ!
その他にも「どうしたらいいかわからない」って気づいた時は
そう伝えたり、自分でなんとかしないとか、安易に仲介しないとかを意識してみてる
直接私が関係ないのに仲介したり、伝言すると曲解のはじまりになるし
わからないのに何とかしようなんて、お門違いだなってすごく思う
自分で限界を作るのは良くないこともあるけど、
自分のわかるものに関しては限界はある、と思う
一番は人のことはわからない、だし、
あとは自分も自分のことをわかってない、だと思う
あなたのことを書いてください
に対して私はどれくらい自分のことわかってたかな?
それをどれくらいそのまま書いただろうか?
と思う私なのでした
あードキドキするー!
いい結果が届いたら嬉しいし
ダメだった時のことは想定しまくったけど・・・
ダメだったその時は、まずは泣くことにしています