昨日は、福島県新地町にある

パンプトラックへ遊びに行きました


子どもたちに行き先を選んでもらいました

・交通公園

・スケボーパーク

・パンプトラック


そしたら2人とも「パンプトラック!」

意見がぴったり合って行き先はすぐに決定ニコニコ飛び出すハート


パンプトラックとは、起伏のある波状のコースで、ペダルをこがずに身体の重心移動で推進力(モメンタム)を得て走るトラックです。自転車やスケートボード、キックボード、インラインスケート、ランニングバイクなど、車輪のある運動用具で利用できます。(AIによる概要)


↑こういうコースをBMXバイクで走ります

長男楽しそうニコニコキラキラ


↑次男も楽しんでるニコニコキラキラ



自転車の申し子だと私が勝手に思ってる長男は、

とにかく上手いグッグッ


パンプトラックに来るのは2年ぶりの2回目だけど

スイスイスイーッとどんなコースも滑っちゃいます


パンプトラックの走り方は、ブランコを漕ぐ時と同じように起伏やバーム(コーナー)に沿って上下の体重移動(プッシュ&プル)を行うことで、コブ(坂)を下るタイミングで加速を付けて前進させます。足はペダルにかけ、地面に対して平行に保つ姿勢になります。


とAIが申すように、

立ち乗りで体重移動をしてコースを走り

必要時だけペダルを漕ぐのだけど

長男はそれが今日も初回からスルッと出来ていて

「すんげーポーン」と私は驚くばかり


次男は座り乗りなのだけど、

この方もバランス感覚がハンパなくて

座り乗りでどんなコースもついて行って行き

それはそれですごいのでは???



とにかく2人とも楽しそうで、

1時間だけの予定を2時間に延長して

ずーーーっとバイクに乗っていました


昨日はいい天気で、

平日だから他にお客さんが誰もいなくて

のんびりとコース独占で走れたのもよかったチョキ



私は子どもたちの超いい笑顔をいただき

学校に行くとか行かないとか

あんまり意味ないよなーってすごく思った


そりゃ、行けて楽しいとか、

行ってそこまで苦痛じゃないなら

学校に行って来て欲しいなとはやっぱり思う



子どもたちの中に「学校に行く」という選択肢が出来て

「学校に行かない」と自分で決められるようになったらいいなって



自転車が凸

学校生活が凹

そういうだけの話だろーなー




子どもたちはすっかりパンプトラックにハマって

また行くー!また行くー!と大興奮なので

来週あたりまた行こうかな🚲🚲