昨日は、阿武隈急行の車両基地でのイベントに行ってきました

右側の旧車両が長男お気に入り


でも、現在3台残ってるこの車両たちは

どんどん引退をされていくらしい

直近では、11/23と整備の方に教えてもらいました


私は10年前に阿武急沿線に住んでいたことがあって

仙台に行くのに、かなーりお世話になりました!

当時は乗る車両全部この旧車両だったなあ






外出をすると、よかったこと、ちょっと頑張ってみたこと、上手く行ったこと

ようやくわかったこと、課題などが見つかり

まあ色々なのですが



今日は、その中で結構良かったことを


それは、子どもたちに「今日はここから使ってください」

とお小遣いを渡してみた、です




イベントの中には、小さくだけど遊びブース、買い物ブース、食べ物ブースがあり

細々とあれやりたいーこれやりたいーこれ欲しいー

が出てくるなあとそんな予感がありました


それを言われてからお断りするのも、

これはよくてこれはダメで!とやるのも

考えただけで私は気が滅入りそうになった


ただでさえ、イベントで賑やかで、いつもと違ってて、

普段からちゃんとこうします!と言うのもなく

行き当たりばったりで、考えるのが苦手で

すぐイライラキーキーとキャパオーバーになって

今までやってきた私


どこまでがよくて、どこまでがダメって

私すら曖昧なのに、子どもたちにはもっと曖昧

それを一々毎回伝えてお互いご機嫌になれる気がしなかった


だから、今日一日これで飲み物、食べ物、遊ぶもの、買うものを

自分で考えて使ってみてください!

とお小遣いにして、子どもたちに使い方を託した



結果

長男は、食べ物と飲み物と輪投げやスーパーボールの出店

あとは帰りにアイスを買った


色々買った後に、グッズのお店を見つけ

あれが欲しい!と言って少しごねたけど、お金がないものはない

どうしても欲しいなら、お金を貯めて売ってる場所に問い合わせて買いに行くこと

で諦められた



次男は、輪投げやスーパーボールと、駄菓子を買って

帰りにアイスを買い、

残ったお金でジュースを買おうとしたけど

自販機のジュースが高くて諦め、駄菓子に投資してた


輪投げをすると、入った回数で駄菓子がもらえるので

たくさんのお菓子に囲まれて、嬉しそうにしてたニコニコ

駄菓子を自分で買う時も、計算しながら買っていて

本人も「お買い物の練習になった!」って満足そうな顔をしてた





私はこういうお出かけの時に

見るだけ!買わないよ!

とか

これだけね?

をちゃんとやってこなかったし


やってても、徹底してなかったから

いつも何だか曖昧でなあなあになってたタラー


見てしまうとロックオンしちゃう長男には

見てしまったものを諦める、は厳しい


ダメなら見せない

ダメなら連れて行かない

約束できないならさっさと帰る

なんだよねー


わかっちゃいるけど

大事なのはそうだと思うけど



ああ、もうダルくなる

それだけで嫌になってきてしまう

今日もその押し問答をするんかーい!

ああもう、無理ーーーー泣くうさぎ

ってなってしまった


ほんっと、色々ダメダメなのよね笑ううさぎ



それでお小遣い制にすることにして

その中での使い方を全部託したら

すごく楽ちんだったー


足りるも足りないも、何に使うかもおまかせ

一気に使うのも、取っておくのもおまかせ

何度も私があれこれ考えなくていいのも助かる

私のあれこれ干渉や口出しや、長男との小競り合いも減る



しばらくはこれでいいやって思った

今日は2人ともこれでやってくれー!

でおまかせしちゃおう


その分、どこに行くとか何をするとかは伝えて

あとはそれぞれに考えてやってもらおう





帰りは、長男が旧車両に乗って帰りたい!

と言うことだったので、ネットで運用情報を調べて

旧車両が走ってる時間に合わせることに


長男は、電車の連結部分の床の板?が好きで、

その揺れをずっと動画で撮影してた

↑8100系って言うんだって!昭和63年製

これに乗って家路に着きました



なんやかんや帰りの車の中では

「たのしかったー!」って子どもたちが言っていたので

よかったよかったニコニコ