遂に・・・

フォートナイトのソロモードでビクロイ(1位)とったあああニコニコ飛び出すハート


ヤバい!嬉しいキラキラ

先日まで倒せた敵数0〜2だったのに

これってゼロビルドじゃないの?

建設することなく建設ありモードで勝利した

ってクエスト?が達成されてて笑った

だって建設すること捨ててプレイしてますから爆笑


できないことは、やめる!

常にゼロビルド状態(建設できないモードのバトルのこと)の私です



私ってほんと団体行動とか団体競技は苦手なんだ

って実感しました

他に意識がブレちゃうと集中できないし

一気にいろんなことができなくなってくる


ひとつひとつやる

注意力を散漫させない環境にする

1人でコツコツやる

大事!鉛筆




話は変わって

これまた遂に・・・

絵カードを作ってみました


1日のスケジュールをホワイトボードに書いていて

それを見て行動できるようにしていたんだけど、


ほんとにそれでいいのかな?と思った


私が毎日文字だけで書いていたんだけど

スケジュールを自分のものにして

自分でその日の1日の流れを作っていく、に持っていくのに

私が書いているだけで、ほんとにわかるのかな?と



そんなわけでやっとこ

マグネットシートを買ったり、イラストを印刷して

まずはスケジュール用の絵カードを作ってみた


何でこんなに腰が重たかったかって、

1番は

「子どもたちもう8歳と9歳なのに」

っていう思いでした


8歳と9歳なのに、イラスト入りはいらないんじゃない?

からの

「8歳や9歳なら、文字でわかるはずだよね?」

っていう、完全に私の思い一択でした


ほんとこういうとこだよ!


ずっと私は、そのでっかい期待を手放さずにいました

頭ではおかしいなって思ってるんだけど、

全然捨てられない


普段日常で使う「ごちそうさま」とか「⚪︎⚪︎ください」とかのカードも

そんなに活用できてないし、

子どもたちにはいらないのかも、うちには向いてないのかも

そんな風に自分を正当化するばっかりでした



でも、やっぱり違うよなあって思った

子どもたちに合わせてないのは、私の方だよなあ、と



で、実際作ってみてホワイトボードに貼ってみたら

物珍しさもあってか、

次男も長男もめっちゃいじりまくるびっくり


まだちゃんと稼働はさせてないけど、

長男も次男も使い方は何となくわかってて


「僕の1日〜」

と次男が、起きる→トイレ→着替える→スマホ→外食

みたいに並べたかと思ったら


長男も「明日の予定を立てよう」と言って

↑の写真のように並べていった


外食はサーティワンアイス(今日3回目の日)

コンビニは警察なんだって


コンビニが警察って選択の仕方がジワるニコニコ

(長男が落ちてた財布を警察に届けて、持ち主の権利が失効する日が今日からなのです)


他にも長男は「スマホしてから寝るってのがいいんだよ」

って言ってて、これって長男の希望なんだよなあと思うので

一旦やってみようなあと今考え中


スマホやって寝れなくなったり、

スマホは18時までなんだけどなあって迷うんだけど

こうやって、自分の気持ちを出してくれるって

すごいことなんではないか?とも思う



そっか、2人とも「スケジュール」わかってたんだ

ちゃんとこういうのがいいなー、こうしたいなーがあったんだ


「こんな風に過ごしたい」があったんだ


文字だけじゃ足りなかったし

やっぱり、今までわかりづらかったんだ

表現ができなかったのか。。。



いつも寝る前に「お腹すいたー」と言う次男は昨日

「ごはん」と「寝る」のマグネットを私に持ってきて見せてくれた


何か食べてから、寝たい

だよね


ずっと、ただグズグズするだけの次男に

困った困ったと思い続けていたのが私

ちゃんと、グズグズじゃなくて表現できるんだ


その表現の仕方を教えなかったり、環境を作らなかったのは私なんだ

って、色んなものが一気に変わっていくような気持ちになりました



で、

次男のお腹すいたについては色々あって

「次男が自分で肉を焼く」ということになったのだけど

いつもは「めんどくさーーーい」と動かない次男が

キッチンで自分で豚バラ肉を焼き

(以前も自分で焼いたことがある)


塩とコショウとポッカレモンをかけ

「ちょっとコショウをかけ過ぎて苦い」

と言いながら肉を食べて、満足して寝た


 

ほんと今まで、何だったんだあああああ昇天昇天昇天



スケジュールと絵カードを作成する際には、

まだまだコツがあるので、

それも取り入れていくつもり

その方がずっとずっとわかりやすくなるコツだから


あとは作り忘れたカードを追加作成するし

もっと大きいホワイトボードをAmazonで注文した



ほんと今までゴメン🙇‍♀️でしかないよ

私自身がずっと色んな我慢をしてきて

できないことをできるようになるようにばっかり考えて

何にも頼らずできるように!って自分にも子どもたちにも課してた


こんなこともわからないの!

ちょっと考えたらわかるでしょ!

自分で考えてみてよ!

ってさ、ずっとずっと自分を追い詰めてたから

「そんなの無理だし」と思ってもできなかったんだ



わからないものはわからない


その人にとってわかるもの、わかりやすいものって

人によって違うよね

何歳だからとか、こんなことができるから、じゃない


こんなにできたって(凸)

できないものはできない(凹)んだよね

それはどっちも別物で、一緒になんか考えられない

私自身が、それはすごーーーくわかることだったはずなのにね




とりあえず今日は、

長男のスケジュールでやってみよっかなー

と思っております