私の中の長いことあった課題のひとつ
「自分が楽しいことを楽しむ」
去年から通っているカウンセリングでも
宿題としてもらったけど
やっぱりよくわかんないやー
ってなってたもの
「楽しもう!」
とした時に、ついつい
「それを楽しまなければならない」
になってしまうから
楽しいことを楽しんでいるはずなのに、
楽しくなくなるのはなぜ???
だった
今日は、
外の暑さだったり、
小学校が始まった生活リズムの崩れだったり、
過去の清算で大損でぐったりしたり、
肩の力が抜けて一気に疲れたり、
やっぱり外が暑かったりして
朝から疲れてた
はーって
久しぶりになんか、疲れたーってなってた
ふと庭を見たら、
暑さでトレニアがぐったりしてて
↑写真の下の方にあるのがトレニア
私もトレニアみたいにぐったりだわー
って、炎天下の中黙々と庭に水やりをしてた
(しかも10時頃のめちゃ暑い時間)
しばらく黙々と水やりをして、
家の中に入ったら
あれ?なんかめちゃ元気
なぜかエネルギーがチャージされてる
あれ?あれ???
待て待て?
そう言えば私の趣味って「庭いじり」だ
庭の水やりが、私にとっての好きなこと
↑咲き始めは薄ピンク、咲き進むと黄緑になるミニバラ
今、めちゃめちゃ楽しかったー
って思ってた
好きなことって、楽しいんだ
楽しいことって、こんなに元気になるの!?
これが、
「楽しいことを楽しむ」なんじゃない???
最近笑えるようになった事が増えて、
アハハハって笑ったり、笑い合ったり
さらには爆笑できたりして楽しいことは楽しいから
楽しくないわけじゃないけど
これこれ、こっち!
黙々と花に水やり
これが、めっちゃ楽しい
私が元気になる!
なのに私、
すっかりこれが自分の好きなことだって
忘れてた
なんかさ
楽しいこと=テンション上がること
って結びつけ過ぎちゃってたのかも
/暑いよー\
そりゃあ、爆笑したら楽しいし
爆笑し合えたらもっと楽しいし
いたずら好きだから、
変なことやったり言ってみてウケたら楽しいし
静かにフフフって言うよりも
アハハの方が楽しいことなんじゃないかなー
って
これ、ジャッジ?
自分の勝手な楽しみ方を
「これが楽しむ方法だ」って
外側に求めて、
それに沿うように振る舞ったり
テンション上げることが楽しむこと
という決まりってあったっけ???
そりゃそれが楽しい!って人もいるだろうし、
私だって「それは楽しくない」とは思ってないけど
私にとってのちょうどいい「楽しい」って
もしかして、
今まで自分が思っていたものとズレてる???
自分にちょうどいい楽しいを、
私はわかっているんだろうか?
多分わかってない
だけど、
自分に最適化した楽しいを集めたら
もっと毎日が楽しくなるんじゃないか?
花の水やりで
これだけエネルギーチャージできるってことは
自分が思っているよりも
もっともっと静かで
もっともっと孤独で
もっともっと地味で
もっともっと些細なところに
私が無視しまくった「楽しい」がある気がしてきた
実は既に
「楽しい探しをするのが、楽しくなってきた」
と思っていて、
私の楽しいは、めちゃ地味だ
そんな自分の楽しみを尊重できなくなったのは
子どもの頃から母に私が好きなことを
バカにされたり貶されてきたからだけど
今ではこんなに地味なことで
自己満足自己完結で楽しめるなんて、
サイコーじゃない
と思う自分もいる
やっとカウンセラーさんにも
「自分が楽しいことを楽しむ」
を語れる日が来た
ビオラは種まきから育てる派
胸を張って、
自分の好きなことを楽しめる気がしてきた
自分の好きなこと、楽しいことなんて
きっと山ほどある
さて、チャージしたエネルギーで
何をやろうかな