このところ、ノートも手帳も放棄してた私

ブログでごちゃごちゃ言うだけで、ノートも手帳も全く書いてなかったです
だから何やってたとか何があったかも、振り返ろうにも本気で不明


でも
実際は
特に何も・・・昇天




そうやって、ぼんやりぼんやり過ごしたおかげか
少しずつ自分のやりたいことや、今の自分の弱点が見えてきた


その見えてきた私の弱点というのは
地に足がついていないことと
言葉の意味がわからないこと

でした


日々のポンコツっぷりについては、もうどうしようもないっすネガティブ



ただ、地に足がついていないことと、言葉の意味がわからないことは
どちらも繋がっていて、今からでも何とかなる部分もあるような気がしました


そして、そこが私のやりたいことや好きなことにに繋がっているかも?
それもまた、そんな気がしたわけです




私の何が原因だったかなーって振り返ったら
自分の感覚だけで全てを何とかしてきちゃったこと、です

↑にも多用しちゃっているように
そんな気がした
と言うような

自分の感覚と手癖でやって、
特に考えもせず、詰めもせず何とかしようとしようとしてきてしまった
(そして何もできていない昇天)


こりゃ私は自分の感覚、手癖依存なんじゃないかーーいハートブレイク

これが私が地に足が付いていない原因だし、
言葉の意味もわからないのは当たり前





昇天
昇天
昇天





そんなぼんやりぼんやり思っていたことが、
先日のナリくんのブログの記事を読んで
これこれ、こう言うこと!とめちゃめちゃ切り開かれました

私は「由来」の方、言葉の意味や使い方の方に食いついちゃったんだな

おにぎりが食べたいんだなおにぎり




↑この記事でナリくんは作った概念を名付けた時に「ダイモンド」にした


それは宝石がdiamond→ダイアモンドで、

だからナリ心理学的用語については「ダイヤモンド」にしたってことだと、私は解釈したのですが


これは、「元の言葉の意味を知ってる上での使い方ということ」ですもんね



私のような「感覚的使い方」で行ってしまうと、

何にも考えないで「ダイヤモンドはダイヤモンドなんだから、ダイヤモンドだよねー」ってやってるだけになっちゃう

(確実に頭悪いやつー無気力)




私は「ダイヤモンド」とで発していましたが

それは、はじめてナリくんの「ダイヤモンド」の記事を読んで

頭に浮かんだのが

BUMP OF CHICKENの「ダイヤモンド」

だったから、私は何も考えずにナリくんの記事を読んで「ダイモンド」と発していただけで


そういう私が、もしも頭に浮かんだ曲が

プリンセスプリンセスの「ダイアモンド」

だったとしたら


私はずっと、ナリくんの使う「ダイヤモンド」に対しても「ダイモンド」って言ってたんじゃないかな?

私だったら多分、いや、絶対そう!





私が「ダイヤモンド」と発せていたのは、ただの偶然だったのねよだれハートブレイク

ありがとうBUMP OF CHICKEN飛び出すハート




昇天

昇天

昇天



もちろん、ナリくんのダイヤモンドの由来はこれまで知らなかったから、ここまで考えられるわけがないのは当たり前として



ダイヤモンド目の前の言葉を自分の解釈を入れずにそのまま使えるか

(ダイヤモンドをダイヤモンドと使えるか)


ダイヤモンド自分が言葉を使う時に、元の言葉の意味を知った上で使っているか

(自分の感覚で決めつけていないか)


っていうのが、

私にはすっぽりと抜けてこれまで生きてきましたよーーう昇天

と言うことでっす





それなのに私は、文章を書いて表現をしてみたーいと思うことも増えて


同時に

自分でも何書いているんだかわかんなくて

それで自信が持てなくて、自分に嫌気がさしてきて

ただただ嫌な気分になっていた




でも、そう言う事だったら


まずは言葉の意味を調べる


言葉の意味を勉強し直す


が、私にとってできることかな

あとは、一呼吸置く、落ち着く、次の日にまたやるとか、やらないとか




だって、文章を書きたい!の中身だって

言葉を発する時に、自分の気持ちや意図と言葉をなるべく一致させたい

だもんね


まずは落ち着いて、考えたり、勉強したり、ぼんやりしていこう









ダイヤ理論については復習しましょう

という自分へのメッセージと、

ナリくんに、いつも考えさせられる記事をありがとうございますという気持ちを込めてリブログ!