前回、あっぱれなほどの妄想を話しました、
私です![]()
妄想に包まれて、見る世界
そのフィルターで見た、私の現実はあんな感じ
それを振り返って読むと、
最初は恥ずかしかったけど
今では「あっぱれ!」![]()
だって「妄想」だもの![]()
私と言う人間は「思い込みが激しい」
これ、忘れちゃダメなところだよね
良くも悪くも、思い込みが激しい
自分を認識する上で大事な要素だなあって思ったよ
だからやっぱり極端思考が強い
ドヤっ
イチゼロ、百ゼロ、白黒
これか、これ!が強いんだー
もちろん、非ダイヤ性がおかしな妄想を生み出しやすいのは大きいんだけど
元から、極端に考えてしまいがちだったんだね
ずっと、中庸な考え方のできる私に憧れてたけど
憧れってだけだったわ![]()
そんなわけで最近は
「私、ほんっとに中庸な考え方がわかんないわ」
って結果に落ち着いてますー![]()
突然話は変わりますが、
昨日、子どもの面談に小学校に行って来ましたー
長男は自閉で特学在籍
次男は普通級だけど、学校では話せなくなるお子様
そういう子たちの面談を聞いていると
「極端になりやすいから、ほどほどを覚える」
「あまりにも完璧を求めがち」
ってフレーズがバンバン飛び交います
その他にも特性の話がいっぱい
もう、冷静に聞いていることに集中するのが大変よ![]()
だって、自分にもあるあるだから
うっかりすると自分のこと言われている気がしちゃうんだもん
いやいや、私じゃなくて子どものことね?
って心で何度も唱えましたわ![]()
そのうち非ダイヤ性な考えもずんずんとやって来て
「私がこうだから、子どもをこんな風に育ててしまった。私のせいだろうな。私がこうじゃなかったらもっとよかったのかな」
とか色々、感じては後悔に逃げたくなる
でも
長男の自閉も、次男の特性も(次男は未診断)
本当に私の育て方だけのせいなのだろうか?
遺伝が理由だったら、大分私要素あるー![]()
いや、夫要素もあるー
それぞれのじーちゃんばーちゃん要素もあるー
それでも、「私のせい」って思いたくなってしまう癖はまだ抜けないや![]()
そんな冷たい世界出身の私は、
昨日面談で先生と話をしていて、ほんとびっくらこいた![]()
えー?学校って、なんか、すごいぞ!?
私の思っていた学校とは違うぞ?って
先生方との話の流れで
私は学校に対して軍隊のイメージを持ってたんですーって話したのですが(笑)
先生爆笑してたよ![]()
軍隊てwwwww
それでも、これまで本気で
子どもが軍隊に入隊したーって思ってたから
また新たな妄想を生み出しては、不安になってたんだもんね![]()
よしせっかくだから、これを軍隊フィルターと名付けよう![]()
さよなら、軍隊フィルター
元気でね
面談で子どもの極端な考え方の癖を聞いて思った、正直な思い
それは
正直、どうしてあげたらいいかわからん![]()
いつもなら、
わかりました、家でもやってみます、頑張ってみます![]()
って言ってたと思うんだけど、
昨日は、ほんとにほんとに、どうしたらいいのかわからんかった・・・
やべ、家に帰ってもできる気がしない![]()
気付くと百ゼロの私が、子どもの百ゼロに対応しろだと???
無理ゲー無理ゲー![]()
だから昨日は
「先生はこう言う時どんな風に伝えますか?」
とか
どうしたらいいんだー!?って視点で、いくつか先生に質問してきましたよー![]()
返ってきた回答たちは
なるほど![]()
それ、私の中になかったな
そんな風にやってみるんだ
ってほんっと勉強になりました![]()
聞いてよかったー![]()
面談では、私が話したことを、結構バッサリ先生にぶった斬られたけど![]()
「もしかして、捉え方ですか???」
って先生に聞くことができて、
今振り返れば、それ以降を「捉え方の話」として聞くこともできてたような気がする
そう言う点では、
いつもなら「否定されたー
」ってショック受けてたことも、受けずに済んでた
これは、我ながら素晴らしいこと![]()
それまでは、自分の中にハッキリはわかってなかったけど
私は極端思考で、思い込みが激しい
今時点では中庸な考え方、柔軟な視点を持っていない
って、少しはわかってきていたのかもだよね!
今は長男しか診断されてないけど、
きっと私も次男も夫も、ASD(自閉スペクトラム)は強めなんだと思う
それでも私は、自分のASD要素も否定しまくってきた
だから「どうか次男だけは違うといいんだけど」
って思ってたんだわな
今回も大分遠回りしてしまったけど
今日も、はーーーーってまたひとつ方の力が抜けました![]()
どんだけ肩に乗ってるのか?
あと何枚、フィルター付けてるのか?
自分に何があるのか知るのも、これまた面白い