トゥシューズデビュー♪ | 西宮/門戸厄神 西宮北口 甲東園 *バレエスタジオアムール* Blog

西宮/門戸厄神 西宮北口 甲東園 *バレエスタジオアムール* Blog

西宮市のバレエ教室
☆バレエスタジオ アムール☆ のブログです。

阪急今津線・門戸厄神駅 徒歩3分

アットホームで楽しく学んでいただけるバレエスタジオです。


ぜひ、見学・体験レッスンにお越しくださいね。


先日 今年初レッスンの日に!


先週一緒にトゥシューズを買いに行った2人の

ドキドキのトゥシューズデビューでした💕






アムールでは

まずは 履き方から拘ります😌


お尻をドッカリ置かず

足首を立てて そこから結んでいきます。


これから たくさん履いていくうちに 

自分なりの良い位置や加減を見つけていきますが、


子供の小さな足と 細い足首 足指。

履き方が雑で弛んできたり、リボンが解けてきたりしないよう、


慎重な子は キツすぎて腱を痛めたりしないよう、



シューズを選ぶところから始まり、


最初の履き方の指導はとても重要だと思います。

(なので必ず 触って一緒にリボンを引く力加減を考えながら結ぶ順番を教えます)



あとは、お尻を置かない理由として、


お衣裳を着る本番のため。


お衣裳を着て直に床に座らない!

は小さな子から大きな子まで 私との絶対のお約束。




予想外に!?

外部で褒めていただけることが多くて


意外な場面でそれを発揮していたりと、

子供たち バレエシューズの年齢から、

しっかり習慣として身につけてくれてるようです。


トゥシューズを履いたら それができない、、、は困りますから。


良い習慣は大人になればなるほど身につけていたいです。


コンクール会場などで、

シューズを履いたままの衣裳の脱ぎ着、

その辺に衣裳を置いちゃう🫣

衣裳を着たまま何か食べてる😵‍💫



なんてのを普通に見てしまうこと 年々増えてますが💦

(自分の持ち衣裳なのかもしれませんが。。。そうゆうことじゃない😓笑)


それも習慣としてそうゆうことなんだと思うので、

お教室的に❌でなければ良いのかな????



私の生徒は絶対❌です😎


こんなことが?と思うかもしれませんが、


お衣裳に何かあれば せっかく頑張ってきても舞台に立てなくなってしまうかもしれない。

舞台によっては ご迷惑をかけてしまう。

そして

お品として、必ず踊りにも出ると思うから!


(だって、女の子が人前で胡座かいてるような形でお腹背中丸めて憧れたトゥシューズ履いてるなんて。。。🤣   それだけで普段の生活を考えてもどうだろう???   スカート履いて玄関で靴を履く時を考えたら おかしくないですか?😅  

ご両親がせっかく普段の生活をきちんと教えて下さって育ったのに、習いに来たバレエでそれを台無しにはできません。)



ですが、そこで初めて言ってもハテナなので、


トゥシューズを履く


こんな小さなことから 習慣に💖





今回デビューの2人も

大事なこと その他にもよく分かってる2人💖

(トゥシューズの許可を出す頃には たいてい皆もう身についてますね!  トゥシューズフィッテングに連れて行き、脱いだ靴を綺麗に揃えて置くのを見ていつも感心します💖)


きっと毎日 お家でも綺麗に履く練習をしてると思います😚


素早く綺麗に履けたら初めて 立つ練習です🙌






↓なのでまだ五番ポジションまで。



リボンを綺麗にしまうのが難しいね!



来週が楽しみです💖