¥693
Amazon.co.jp

春にして君を離れ (クリスティー文庫)/アガサ・クリスティー


鈍いということの罪。

それを温かく見守るだけの罪。


(あらすじ)※amazonより引用。


優しい夫、よき子供に恵まれ、女は理想の家庭を築き上げたことに満ち足りていた。

が、娘の病気見舞いを終えて

バグダッドからイギリスへ帰る途中で出会った友人との会話から、

それまでの親子関係、夫婦の愛情に疑問を抱き始める。

女の愛の迷いを冷たく見据え、繊細かつ流麗に描いたロマンチック・サスペンス。



(ネタバレします。)


非常に面白かった。

ロマンチックではないと思うが、確かに心理サスペンス。

結婚している人は、いやいや結婚していなくても、

古今東西、老若男女ぜひぜひ読んでほしい本である。


今日も読みたい。

明日も読みたい。

ずっと毎日読んでいたい、そんな本。

(文章も簡単だし。訳文がものすごく変な箇所があるけど。)


探偵も出てこない。

殺人も起こらない。

一人の女性が旅先の天候不順により思わぬ足止めをくらい、

滞在先の簡易宿泊施設でやることもなく、

ひたすら一人で思考にふける物語。

なのに、なによこの面白さ。

とにかく面白い。

男の人はこの作品を、そしてこの登場人物たちをどう思うのかなあ。

特に知りたい。


主人公ジョーンはとにかくいや~な女である。

自分勝手で、自分の価値観を夫だけでなく子供達にまで押しつける。

過労で神経衰弱になった夫が「農場を経営したい」と弱音を吐いた時も、

家計はどうすんの!家庭の生活レベルが落ちる!と夫を叱咤激励。

娘が連れてくるお友達に文句をつけ、自分の選んだ友達と遊ばせようとする。

男を見る目がないために堕ちていく友人の姿に

「神様。私をあんな目に遭わせてくれなくてありがとう」

と全く悪気もなく祈る。


そういうわけで、

当然のように、夫も娘達も母親から距離をとろうとする。

でもジョーンは自分がいい母親であると信じて疑わない。

こちらもまた当然のように、親としてやるべきことをやっていると思っている。


息子が言う。

「お母さんって結局誰のこともわかってないんだなあ。」


そうなのだ。

家族のことだけでなく、自分のことですらわかってないのだ。


ただ・・・
これらは全部ジョーンの推測なのである。

友人の発した台詞、耳にしたうわさ、過去に見聞きした家族たちの言動などなど。

それらの小さなものからジョーンが推測しただけなのである。



ここで1つの例を紹介しよう。

これが名シーンなのである。


バグダッドに住む娘の見舞いのため、

ジョーンはロンドンの家を長く空けることになった。

そして出発の日。

ジョーンは夫の顔をふと見る。そして思う。


なんだかあなた・・老けたわね・・・。仕事も忙しいしね・・・。

私はいつまでも若いけど。

(↑ジョーンのこういう思考回路も読者をイラっとさせる。アガサってすごい。)


そして出発の時。

夫は電車が発車したと同時にスタスタ去っていってしまった。

妻ジョーンを最後まで見送ることなく。

そして去りゆく夫の後ろ姿は・・・

昔のように若々しく、生気みなぎり、輝いていたのであった。


その時はあれ?としか思わなかったのだが、

旅先の宿でふとその姿を思い出し、そして思う。


あれっていったいなんだったんだろう?

もしかして・・・

いえまさか・・・そんな・・・


「私がいなくなって、せいせいしているとか?ま・・まさかね・・?」



こんな感じで、禅問答(?)のように

ひたすら自分の記憶と自分の推測が見事に並べられていく。



前にも書いたがとにかくジョーンはいけすかない女なのである。

とにかく上から目線で人の人生を自分の定規ではかるし、

視野は狭いし、

許容というものが見当たらない。

かわいそう、と哀れんでは見ても、それはあくまでも自分じゃなくてよかった~、というもの。


それでも、ときどき、あ・・わかる・・・という場面もある。


夫に浮気疑惑があった。

浮気相手は若くて、尻軽で、美人な女の子。

男だったら遊びで相手をしたくなるような女の子。

ジョーンはそう思いこもうとした。


「男だもの。そういうこともあるわよね。」


でも違った。

違うことをジョーンも分かっていた。

本当に夫が好きだったのは、地味で何の取り柄もない女だった。

私が彼女よりどこが劣るというの?

それを直視したくなくて、浮気相手は尻軽女だ、と思いこもうとしていた。


現実世界でもよく聞く。

旦那の浮気相手が全くさえない女であることに、ショックは倍増する、と。


しかもこのジョーンの場合、身体の関係であればまだいいものの、

手も握らない。

多くを語らない。

ただ精神的に夫ロドニーとその地味な女性はつながっているだけだったのである。


身体の浮気もきついが、

心の浮気はもっときつい。


でも・・・

これもまたジョーンの推測でしかない。

全部がジョーンの思い過ごしかもしれない。

それにしては証拠(?)がそろい過ぎているけれど。


ああ、今日は考えすぎて寝られないかもしれないわ。

と思いながら、すやすやぐっすり寝ているジョーン。


・・・。

アガサってやっぱりすごい。

ジョーンがいかに鈍いか(よく言えば鷹揚?)があらゆるところに表現されている。


でも・・・

私・・・

今までひどいことしてきたのかもしれない。


そうだ。

夫に謝ろう。

そしてもう一度やり直してみよう。


と決意するジョーン。



そして迎える怒濤のラスト。

この作品のすごいところは、ラストにある。

ラストが二段階用意されているのだ。



帰りの電車で出会った一人のロシア人女性(貴婦人)の台詞・・・


「それもどうなのかな、って思ってしまいますの。」 

  ↑正確ではありません。図書館に返却しちゃったから。


偽物(メッキ)のお嬢様は本物のお嬢様にはかなわない。

気後れしてしまう。

メッキがメッキなりに決意したものが揺らぐ。


そして・・

ジョーンは夫への第1声は!?


これが第1のラスト。


そしてエピローグ(第2のラスト)で吐露される夫の最後の台詞。


こわすぎる!!!!


この夫ロドニーは優しくて、寛容で、ひどくステキに描かれているが

実はそうでもない、どころか本当は一番ひどい人間なのかもしれないのだ。


どう感じるかは読者であるあなた次第。

人間結局、見たいものしか見ていない。