カードは

 
意識にフラッグ旗(目印)を立てるものである!
 
っていう感覚で使っています。
 
 
そもそも私は
思考がうるさいタイプ!
 
まー1日中、頭の中が喋ってる!
 
 
 
印綬という知性の星を持っていることもあり
四六時中、頭の中は
何かを考えている人なので
 
 
 
タロットやカードを使って
「自分の意識」に

目印を立てておくのは効果的!

 

 
そうすることで
すぐに動くことに対して
『ちょっと待つ』ゆとりができた。
 
一呼吸置く。という言い方がしっくりくるかな。
 
 
 
 
普段の生活では殆ど無意識に
反応してしまうこと。って
すごく多くないですか?
 
 
その反応って
そもそもの、自分の設定で
勝手な思い込みをしていることがいっぱい!
 
 
なのですよね。
 
 
 
自分が何に意識を向けているかなんて考えもせず
とにかく反射で動きが出てしまう。
 
 

 

まだまだ暑いけれど、空は秋めいて季節は確実に進んでいますよねー

 

 

 

そんな時に1枚
カードをひいてみると
 
 
 
その瞬間は
何のことかは分からなくても
 
とにかく、
今はそういうことなんだな。
という目印をつけることが出来る。
 
 
 
そう。その目印をチョコンと付けるだけで
それが答えだとか
そう動く必要がある。とか
そんなこととは全然違うの。
 
 
人は
なにかの出来事がある時に
自らの思い込みを基に必ず反応が起きます。
 
 
 
例えば
子育てしてる時なんて
子どもの言動や出来事で
感情は大きく波を打ち
その感情を駄々洩れさせて
 
子どもに、ぶん投げる!
ってありません?(笑)
 
 
私、ぶん投げては反省。
ぶん投げては謝罪。
しょっちゅうありました。
 
 
起きた出来事や相手に対して
否定や不満で外側をジャッジすることで
終わったりしがちだけど
 
 
 
その目印のおかげで
違った視点から物事を見ることができるから
 
 
一呼吸の時間に
思慮する空間が出来る。
 
ここが大切だな。
と思うのです。
 
 
 
例えば
 
子どものやっていることの要領が悪かったり
ついつい口出し、手出しして
コントロールしたくなる時でも
 
 
 
目印のカードが
【4皇帝】ならば
 
それは、子ども自身が何とかすることで
結果がどう転ぼうが
子ども本人がその出来事の舵を取る時
 
 
というカードなのですよ。
 
 
その視点があれば
口出し、手出しの必要が
今は本当に必要なのかな?
と思慮することができる。
 
 
 
 
【3女帝】なのであれば

 
すぐに問題解決をしようとする前に
少し様子を見るという
選択肢が増えるかもしれない。
 
 
 
これは決して正解探しではなく
自分自身の思い込みに気付いていくこと。
 
 
思い込みから発生する感情のうねりを
外側にぶつけてしまう前に
 
それが一体、自分にとってどういうことなのかを知る
 
タロットはそれに対しての「問い」を投げてきてくれる道具なのです。
 
 

 

 
ピンク薔薇講座・セッションなど
右矢印ご提供中のサービス一覧
赤薔薇質問・問い合わせなど
右矢印
お問合せフォーム
ピンク薔薇ののかInstagram
右矢印
nonoka.Instagram

 

★星読みオンラインLabo★
知識や学問だけではない
日常に活かせる星読み情報
『星のテーマパーク』

右矢印hoshino_themepark

 

 

自分の星を知りたい方はこちらから右矢印自分の星を調べる命式計算表

 

 

四柱推命協会の無料講座
右矢印無料【ちょうどよい四柱推命講座】
image