以前、東京都足立区の北千住駅のタクシー乗り場からタクシーに乗車したときのドライバーさんとの会話がなぜか思い出されました(特にそのようなきっかけがあったわけでは無く•••)。
どこの自治体においても他の市町村名や県名と同じ地名のところがあると思います。ところが、それが常識的に考えればタクシーで移動してもおかしくない距離だったりすると(例えば通常なら電車で移動するけれど飲みに行って別の場所へ移動したり帰宅する時はタクシーを使うこともありますよね)、ちゃんと説明しないととんでもないところへ連れていかれそうになるというお話しです。
足立区には他の地方や地域の地名と同じ町名では
•綾瀬•••神奈川県綾瀬市
•入谷•••東京都台東区入谷
•梅田•••大阪府大阪市北区梅田
•加賀•••石川県加賀市
•栗原•••宮城県栗原市
•佐野•••栃木県佐野市
•千住桜木•••神奈川県横浜市中区•西区桜木町
•島根•••島根県
•宮城•••宮城県
•谷中•••東京都台東区谷中
といったところです。
常識的に考えれば他の都道府県名や市町村名は考えにくいですが、要注意は赤太字のところです。
特に足立区から近い台東区の入谷や谷中は足立区の入谷•谷中なのか台東区の入谷•谷中なのかをハッキリ伝えないと逆方向に連れていかれる可能性大です。
千住桜木と横浜の桜木町では間違えそうもないのですが、ドライバーさん曰く
「地元の人は『千住』を省略して『桜木町までお願いします』って行先を仰る方が多いんですよ」
とのこと•••。
「駅前のタクシープールで長々と待ってやっと自分の番が来て乗せたお客さんが『桜木町』って言ったら(やった♪ロングだ)ってぬか喜びしてしまいますよね。地元の人って当たり前だから『千住』を省略するんですよ」
確かに遠くの横浜•桜木町だと思ったら北千住駅からは少し離れているとはいえバスも行くし歩けない距離でもない千住桜木だとわかった時の落胆する気持ちも理解できます。特に回転が悪くてタクシープールで長々と待った後では•••。
あとは五反野(ごたんの)を品川区の五反田(ごたんだ)と勘違いされて、うっかり寝てしまったら首都高速を使って五反田に連れていかれたなんて笑えない話もラジオやテレビで聞いたことがありました。足立区に五反野という町名はありませんが、東武鉄道の五反野駅がある(駅周辺の町名は中央本町や足立、弘道など)ので
「五反野まで」
と言うお客さんも多いのでしょう。発音もハッキリとしてドライバーさんに行先を言わなくてはなりませんね。
•