母ちゃんを引率しての庄内地方旅日記。今回も快速「海里」での車窓風景の続きとなります。
あつみ温泉駅を発車します。
海岸線に山裾が迫っている区間なのでトンネル区間も多く、動画で見ていると退屈してしまうかもしれませんが、この付近の車窓風景を味わっていただこうと思い、ほとんどカットしていないことをご了承下さい。
途中、沿線では列車を眺めて見送ってくれている人たちや並行する国道を通る乗用車から手を振ってくれる人を結構見かけました。
動画や画像ではちょっと分かりませんが、この黄色い乗用車の助手席の方も手を振ってくれていました。
夕方になってきているので西日も強く、動画や画像では逆光気味となってしまうのですが、秋になれば天気に恵まれれば日本海に沈む夕日を眺めながらの旅になるでしょうね。
なお、一部の車両では天井のモニターで前面展望のリアルタイム映像が
次の停車駅は桑川駅。優等列車は停車しない小駅ですが、景勝地•笹川流れへの下車駅ということもあり、観光列車快速「海里」は停車します。
始発駅の酒田駅を出発した時点で車内放送での主な駅の到着時間は鶴岡駅と桑川駅、そして終点の新潟駅のみが案内されていました。JR東日本のホームページでもこの列車の停車駅と時刻の案内に桑川駅のところでビューポイントと表示されているほどですから、「新潟•庄内の食」がテーマとなっているこの列車のもうひとつのウリが笹川流れであることは言うまでもありません。
しばらく「海里」乗車記が続きますが、いましばらく私たちの夫婦旅をご一緒にお楽しみ下さい。
次回に続きます。