「父ちゃん。今回の『母ちゃん検定』だが、第2ヒントを出してからの解答状況はどうだえ?」
「本日(5月30日)17時00分現在で9名様から増えていないよ」
「9名とな?•••ということは、第1•第2ヒントを出してからの新たな解答者は増えていないということかえ?」
「今回はノーヒント時点でいただいたご解答が多かったからね」
「父ちゃんッ❗️何をボヤッとしておるのだッ早く第3ヒントを出さぬかッ
」
「ひい•••それでは第3ヒントをお出しする前に改めて今回の設問と第1•第2ヒントをご覧いただくことにしましょう」
問題
「以下の写真はある駅で貼ってあったポスターをプロ級の腕前で母ちゃんが撮影したものである。写真中央のりんごを模ったイラストの中の『旅する』の下の左から緑•青•水色の部分に隠された文字を当てはめよ」
難易度★☆☆☆☆
「今回は第3ヒントを出すので難易度をひとつ下げて★1つとするので了とすること。ノーヒントで正解、第1ヒントで正解、第2ヒントで正解•••というように正解者には以下の階級を授けることとする。解答締切は5月31日土曜日の20時00分とする。解答の訂正は締切1時間前まで可とする」
ノーヒントで正解•••検聖
第1ヒントで正解•••検豪
第2ヒントで正解•••名人
第3ヒントで正解•••九段
第4ヒントで正解•••初段
「それでは第1ヒントをお出ししましょう」
第1ヒント
「解答は漢字3文字となりますので、間違いに気付いた方は訂正して再度考えてみてください」
「そしてこの地図の薄緑色部分がどこなのかが解れば正解に大きく近づくかもしれません。線路の線形や河川などにも注目してみてください。この地図は出題写真を撮った駅の駅ビルで撮影したものです」
「説明が長過ぎるッさっさと第2ヒントを出さぬかッ
」
「そ、それでは第2ヒントです」
第2ヒント
「設問の写真を撮影した駅の東西自由通路です。第1ヒントの写真の地図のどこかにこの駅があります」
「それでは父ちゃん。第3ヒントを出すように❗️」
「かしこまりました」
第3ヒント
「第3ヒント冒頭の写真の人物はこの城下町がある藩の藩祖です。弟の方が有名で現代でも人気ある武将ですが、長男である写真の人物は政治力に秀でており、幕府から『天下の鑑である』と評されてなかなか隠居を許されなかったと伝わります。93歳という当時としては驚異的な長寿を保ち、明治維新まで続くこの藩の礎を築きました」
「こちらは場所を移して『雪と寺の町』として有名な町です」
「この町を含めて隣の県にかけての郷土食です。一説には戦国大名の上杉謙信の合戦食とも伝わり、江戸時代には参勤交代で通る北国(現代の新潟県を含めた北陸地方)の大名行列をもてなした料理とも伝わります」
「1998年にはこのエリアを中心に冬季五輪が開催されましたね」
「◯州◯濃のそばよりもあたしゃあなたのそばがいい•••と、言われてみたいものです」
「ここを訪れたことのある方は多いかもしれませんね。たしかJR東日本の『大人の休日倶楽部』のCMで吉永小百合さんが歩いていたと思います」
「こちらも早朝から多くの写真愛好家が訪れる場所です」