「父ちゃん。一昨日出題した『母ちゃん検定•ここはどこの駅前だえ?』だが、解答締切時間となった。みなさんからの解答結果について答え合わせをすることにしよう」
「かしこまりました。それでは今回の設問とこれまでにお出ししたヒントをご覧いただきましょう」
問題
「以下の写真はある駅前で父ちゃんが下手くそな腕前で撮影したものである。どこの駅前か駅名を答えよ❗️」
難易度★★★★★
「撮影日は2024年5月12日の日曜日である。解答はこの父ちゃんブログのコメント欄にて答えること。解答締切は5月24日土曜日の20時00分とする。なお、ヒントを出すたびに難易度は星ひとつずつ少なくなる。解答の訂正は締切1時間前までなら何度でも可とする」
「か、母ちゃん❗️国家試験や学校の試験じゃないんだからみなさんにそんな上から目線で出題文を出すのはおやめなさい」
「問題を出すとなんだか偉くなった気分になるんだよう♪」
ノーヒントで正解•••検聖
第1ヒントで正解•••名人
第2ヒントで正解•••九段
第3ヒントで正解•••初段
第1ヒント
第2ヒント
第3ヒント
「それでは父ちゃん、設問とヒントの解説をするように❗️」
解説
「設問の写真に写っている大通りは東京の日本橋から東へ向かう永代通りです。写っているバスは東京23区西部や多摩地区に路線網がある京王バスと23区北部から埼玉県南部にかけて路線網がある国際興業バスです。どちらも永代通りがある東京23区東部を通常では通ることはありません」
「ふむふむ」
「なぜ永代通りにこのあたりでは見かけないバスがいるのか?」
「それがヒントの説明になるのかえ?」
「第1ヒントの写真は東京メトロ東西線茅場町駅で撮影した行先案内表示器です。最初にやってくるのは『当駅止まり』と表示されていて、次にやってくるのは『東陽町』と表示されています。東陽町駅からは線路が分岐して東西線の車両基地である深川検車区があるので、東陽町行の列車は存在しますが、通常は茅場町駅止まりの列車は存在しません」
「何を勿体ぶった説明をしてるんだえ?」
「第2ヒントではこの路線が東西線のであることの念押しで写真を貼り付けました。そして第3ヒントでは設問で述べた撮影日の理由がわかります。この日(昨年の5月12日と前日の11日)はわが国でも最も朝の通勤時間帯の混雑が酷いとされる東西線南砂町駅〜東陽町駅〜木場駅〜門前仲町駅〜茅場町駅間の混雑緩和を図るために南砂町駅のホーム増設とそれに伴う線路切替え工事のために東陽町駅から西葛西駅の間が終日運休となったのです」
「それでは東西線沿線在住の千葉都民が都心に出られなくて困るよう❗️」
「そのため、東陽町駅から西葛西駅の間などでバスによる振替輸送が実施されました。都内の路線バス各社のバスがかき集められただけでなく、関東近県のJRバス関東のバスも駆り出されていました」
「それをわざわざ撮影しに出かけたのかえ?」
「そうではありません。私は出勤日だったので、いつも利用する東陽町駅で出勤途中でたまたま撮影しただけです」
正解発表
「というわけで、正解は東京地下鉄(東京メトロ)東西線東陽町駅でしたよう❗️」
「今回もご解答いただきありがとうございました。合格された方はおめでとうございます。残念ながら正解できなかった皆様は次回の母ちゃん検定でのリベンジをお待ちしております。ご解答いただいたコメントへの返信は後ほどさせていただきます」