先日、都営バスの通勤定期を購入するため千住車庫を訪れた時のこと•••。
定期券購入窓口の入口脇にこのような車両が置かれていました。
前からあったかな?
半年に一度定期券の継続購入をするため訪れていますが、初めて気付きました。
さっそく写真を母ちゃんにLINEで送ったところ
「父ちゃん。コレ運転したいよう♪」
との返信。
母ちゃんはたいそう身体が小さいので乗れるかもしれません。その姿を想像したら思わず吹いてしまいました。
ナンバープレートの10-10という数字•••北千住駅駅周辺ではよくこの数字を見かけますが、もちろん千住に掛けたもの(千住は「せんじゅう」ではなく「せんじゅ」と読みます)。
東京都足立区の千住は江戸時代には日光街道•奥州街道の宿場町として栄えました。そのため現代においても北千住駅を中心とした千住エリアは足立区で一番繁華なところです。北千住駅の乗降車数は全国の駅の1日あたりの乗降客数では東京駅や大阪駅、梅田駅などを抑えて5位です。
現代では隅田川を挟んで駅は足立区側が北千住、荒川区側が南千住という駅名ですが、江戸時代には現代の足立区側が大千住、荒川区側が小千住といって大千住が千住宿の中心でした。
ちゃんと所属の千住車庫を示す表記入り。
本物同様シートモケットに都バスのマスコットキャラクターみんくるが描かれています。
都バスの定期を購入しておけば都バス全路線に乗れるので重宝しています。