「父ちゃん、今回の母ちゃんクイズの解答状況はどんな感じだえ?」


「18時00分現在でまだ解答者ゼロだよ」


「第1ヒントを出しても解答0とな•••」


「うん」


『うん』とはなんだえ?」


「難しすぎるかな?」


「この状況を見てまだ指をくわえて眺めていたと申すのかえッムカムカ何をボヤッとしておるッムキー難しいと思うのなら早く第2ヒントを出さぬかッ❗️」


「ひぃ•••アセアセ


今回の出題記事はこちらです

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

「そ、それでは改めて母ちゃんからのクイズの問題と第1ヒントを掲載しましょうアセアセ


問題

「以下の写真は父ちゃん下手くそな腕前で撮影したものである。どこの駅の写真なのか駅名を解答せよ❗️

難易度★★★★


「それでは第1ヒントをお出ししましょう」


第1ヒント


「以下の動画で解答できればかなりの通かもしれませんね」


「もう少し写真を貼り付けてみましょう。光景は異なりますが、ほぼ同じ位置での撮影です。雪に埋もれた1枚目の写真は出題画像の写真と同じ日の撮影です。積雪が無い2枚目の写真には『26.7』と書かれた勾配標が写っています。この駅の駅名が解った方はこの勾配標の数字で答え合わせを先にしてみるのも良さそうです」



「それでは第2ヒントをお出ししましょう」


第2ヒント

第2ヒントでは出題駅がある路線の車窓風景や沿線風景の写真を貼り付けることにしましょう」

「山間部にあるこのあたり•••になると木々は一度に花開かせます。また、多くの途中駅では線路脇やホームにをはじめとするさまざまな種類の樹木が植えられていて目を楽しませてくれます」

「多くの鉄道愛好者の方にはこれでこの路線が解ったかもしれませんね。そうすると第1ヒントの写真は•••?」


「四季を通して風景の変化が楽しい路線です。撮影者が多く集まるのはやはり多くの花に彩られると山々が黄金色に輝くでしょうか•••」


「この春の写真は花満開といった感じですが、残念なことに曇天の訪問でした。記録を見ると、撮影は2019年の春です」

「曇天だったとはいえ、写真で見るよりは肉眼で見る花はまだ冬の名残が感じられる山々で華やかに美を競っているようでした」

「この路線•••古い木造駅舎や小さな木造待合室が残っている駅があれば、木造駅舎ながら重厚な内部を持つ駅があったりします」



「クイズの答えが解った人はこの父ちゃんブログのコメントにてご解答をお寄せくださいよう♪解答締切は9月28日土曜日20時00分とする❗️」


「か、母ちゃん❗️頼むからその上から目線的な言い方はおやめなさいアセアセ


「問題を出すとなんだか偉くなったような気分になるんだよう❗️あはは♪」