「父ちゃん、今回の母ちゃんクイズ『最寄駅はどこだえ?』の解答締切時間となったが、みなさんからの解答状況はまとまったかえ?」


「まとまってるよ」


「ならばよし。早速正解発表としよう❗️」


「今回の母ちゃんからの設問は以下の問題となっておりました」

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

問題

「以下の動画を見てこの場所の最寄駅を答えよ❗️締切は9月21日土曜日20時00分とする

難易度⭐️☆☆☆☆


「かなり難易度が低いな•••」


「父ちゃん、正解発表の前にヒント画像や動画の解説も怠りなきよう命ずる❗️」


「かしこまりました」


ヒント


「こちらのポジションはこの沿線でも有名でポピュラーな場所です。跨線橋の上からの撮影です。出題動画は別の跨線橋からの撮影で、このヒント動画のカーブの先にあります。つまり、同じカーブをゆく列車を異なる跨線橋から撮影しているということになります」


第2ヒント

出題動画を撮影した日時は2021年3月4日13時55分との撮影記録が残っています。そして第1ヒントでの動画を撮影した日時は2022年3月5日12時45分との撮影記録が残っていました。そして出題動画を撮影する前にはある駅に併設されている駅カフェのカウンター席でアイスコーヒーを飲みながらこのような絶景を楽しんでいました。その後、列車に乗ってかる県庁所在地駅からバスに乗って撮影場所へと向かいました

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

『ある駅に併設されている駅カフェ』•••そのある駅とは茨城県日立市のJR東日本常磐線日立駅です

「日立駅は太平洋を見下ろす高台の上にあり、現在の駅舎は地元出身の建築家妹島和世氏によるガラス張りの明るい駅舎で第12回ブルネル賞駅舎部門を受賞した素晴らしく、東西自由通路の海岸口側に併設されている駅カフェからは太平洋の絶景を眺められます」


「茨城県の県庁所在地といえばJR東日本水戸駅。こちらで列車から路線バスに乗り換えて向かったのが壮観な梅花の眺めで有名な庭園でした」

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印






「この庭園がどこであるかもうお分かりですね。そうです。日本三名園のひとつ偕楽園です」


「それでは正解発表に移りますよう♪」


正解発表


偕楽園梅まつり開催期間中の開園時間の間だけ、それも土休日限定で列車が停車します。それも下り列車のみです」

「上り線側にはホームがありません」

「正解はJR東日本常磐線偕楽園駅でしたよう❗️ご解答を下さいましたみなさま全員正解でした」

偕楽園駅偕楽園に隣接する駅で、梅まつり期間中の土休日のみ開設される臨時駅です。前述の通り上り線にはホームが無いので下り列車のみが開設日の開園時間のみ列車が停車します。この時間には特急列車も停車します」


「東京方面からだと下車はできますが、帰る時は下り列車で一旦ひとつ先の水戸駅まで下り列車に乗車して水戸駅から上り列車に乗車するよう案内されています。逆にいわき方面の方は水戸駅で下車してバス利用、帰りは偕楽園駅から列車に乗ってそのまま帰るかたちとなります」


「精算所はありますが、乗車券の販売はされていません。交通系ICカードがあれば簡易読み取り機でホームに入ります。無ければ乗車駅証明書を受け取って下車駅で精算することになります」


「上り列車はこの通り全列車が通過していきます」


「つまり、通年営業駅とすれば水戸駅が最寄駅となるのですが•••


「父ちゃんッムカムカ余計なことは言わなくていいッムキー


「次回の母ちゃんクイズをお楽しみに〜♪」