「父ちゃん、今回の母ちゃんアンケート『どの夏景色が好きだえ?』だが、準決勝引き分け再試合の回答結果の集計はまとまったかえ?」


「まとまったよ」


「ならばよし。結果発表としよう。父ちゃん、惜しくも敗退した写真の解説も忘れぬように❗️」


「その結果なんだが•••3点中2点が同数獲得で決着が着かなかったんだ。どうする?」


「これ以上は準決勝戦で時間を費やすわけにはいかないだろう。決勝戦は先に勝ち進んだ写真と今回の2点の写真と巴戦を行うこととしよう❗️」


「まるで大相撲の優勝決定戦だな•••」


「仕方あるまい。それより今回の引き分け再試合の結果発表と惜しくも敗退した写真の解説を怠らぬように❗️」


「ははッアセアセ


結果発表

①番•••2票

②番•••2票

③番•••1票

①番

(新潟県上越市中郷区)




②番

(長野県上水内郡信濃町)





③番

(群馬県みどり市)

 群馬県の赤城山麓•••関東平野の北端となる東毛地域(群馬県東部)を通る上毛電気鉄道。みどり市の赤城駅での列車内での撮影です。

 数年前の夏に訪れました。ここは東武鉄道桐生線の終点である赤城駅との接続駅です。車窓からは浅草駅からやってくる特急「りょうもう」号が見えます。この特急列車で赤城駅まで来て1日フリーきっぷで赤城〜西桐生〜赤城〜中央前橋〜大胡〜赤城と全線をのんびりと旅してきたときの写真です。

 上毛電気鉄道の車両は東京の京王電鉄井の頭線で活躍していた3000形を購入して中間電動車に運転台を取り付けて改造して2両編成化した700形電車です。車内には夏祭りをイメージした装飾が施されていました。


「というわけで決勝戦は巴戦となりましたよう❗️」