「父ちゃん、昨夜今回の母ちゃんクイズ『駅名を答えよ!』の解答締切時間となったが、結果集計はまとまったかえ?」
「まとまったよ」
「ならばよし。正解発表としよう❗️」
「かしこまりました」
「今回の問題は以下の通りでしたよう❗️」
問題
「この写真の駅名を当てよ❗️」
「ご解答はいつものようにコメントでご解答くださいよう❗️解答締切は7月13日(土)20時00分とする❗️」
「それではヒントです」
ヒント
「このような屋根を持つ反対側の駅舎の方が一般的には有名でしょうか•••」
「反対側はこのようになっています」
第2ヒント
「出題画像とは反対側の駅前です」
「島根県出雲地方をはじめ山陰地方には神話にまつわる土地が多いです」
「以下の写真の車両たちが発着する駅です」
「こちらは唯一残る夜行寝台特急列車『サンライズ出雲』の車内通路。この列車は東京駅〜出雲市駅を結び、東京駅〜高松駅を結ぶ『サンライズ瀬戸』と東京駅↔︎岡山駅間で併結運転を行います」
「こちらは国鉄時代に製造された都市間ローカル輸送用のキハ47形気動車を改造したJR西日本の観光列車『あめつち』の車内です」
「次の写真の車両は最近過去形となりましたね」
「最近まで『最後の国鉄特急型電車』として定期列車として活躍していた特急『やくも』の381系電車の車内です。車内はリメイクされているので原型とは異なりますし、車体のカラーリングも変更されていますが、引退を控えて一部の編成には国鉄オリジナル色やかつて『やくも』が纏っていた数種類のカラーリングを復刻した編成が存在しました」
「以下の場所への玄関口でもあります」
「そして出雲大社といえば『大国主命』。出雲大社のまち島根県出雲市は落ち着いた厳かな雰囲気が感じられます」
「旧暦10月は全国的には『神無月』。それは日本中の神々がこの出雲に神様の会議のために集まるためです。だから出雲地方だけは『神在月』と言われています。この『稲佐の浜』は全国から集まる神様をお迎えするところです」
「こちらは稲佐の浜からさらに進んだところにある『日御碕(ひのみさき)』でした」
「正解はJR西日本山陰本線出雲市駅でしたよう❗️みなさん正解でしたよう♪ご解答コメントありがとうございました。来週の母ちゃんクイズもお楽しみに〜❗️」