母ちゃんのこんな気まぐれ命令で始まった今回の母ちゃんアンケート•••。

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

「父ちゃん、今回の『母ちゃんアンケート』は今まで父ちゃんがスマホで撮り溜めたままになっている下手くそな写真の中から『夕方の景色』に特化してみなさんに好きな写真を選んでいただこう♪」


「また『母ちゃんアンケート』かよ•••ショボーン


「何だ•••不満なのかえ?」


「いい加減に自分でブログを開設して好きなようにやればいいじゃないか•••」


「そこまでする気はないんだよう•••父ちゃんのブログをたまに借りてやる程度で満足だよう❗️」


「たまにじゃないだろう•••毎週のようにおれのブログを使って『母ちゃんアンケート』だの『母ちゃんクイズ』だのやってるじゃないか❗️」


「ブログネタが枯渇気味の父ちゃんに協力してるんだよう❗️」


「別に困ってないよ。マイペースでのんびり備忘録としてやってるんだから•••」


「つべこべ言ってないで早く写真を見せな❗️」


「まったく•••ところで夕方で同じ時間でも季節によって明るかったり日が暮れて暗くなってるけど定義はどうするんだ?」


「ふむ•••ならば15時から20時の間に撮影した写真ということにしよう」


「なるほど❗️東日本と西日本では日没時間もかなり違うからな•••」


「というわけで、今回は前述の通り父ちゃんが撮り溜めた写真の中から夕方の風景をご覧いただいてみなさんに好きな写真を選んでいただきますよう♪1回戦第4日目は以下の4点から2点選んでコメントでご回答くださいよう❗️締切は6月23日(日)8時00分としますよう。なお、コメント承認と返信は結果発表後とさせていただきますのでご了承ください」


①番

富士山

(静岡県富士市中河原)

 こちらは今回の「母ちゃんアンケート」の第3日目で登場した浜名湖の夕景を撮った時の東海道新幹線「のぞみ」と同じ列車の車窓からの撮影です。

 もう少し手前•••静岡市内あたりだったと思いますが、そのあたりから遠くに鎮座する富士山を見た時には夕日に照らされて淡い桜色になっていたのですが、富士市に入って一番近くになった時にはこのように暗くなってしまったのが残念です。


②番

入道崎

(秋田県男鹿市北浦入道崎昆布裏)

 こちらはもう7年以上前の写真になります。

 2月•••冬の秋田県を夫婦で旅行した時に男鹿温泉に泊まった時に旅館にチェックインしてから男鹿半島の先端にある入道崎までドライブした時に撮影しました。

 前日の秋田市内や宿泊した強首温泉では雪が降り続く天気でしたが、この日は朝から晴天に恵まれていました。

 日本海の海岸に面した男鹿では積雪もわずかでしたが、生えている草がみんな陸側に向かって倒れている光景に日本海側の冬の厳しい気候を実感しましたが、それだけに雲を彩りながら海面を照らす夕日の美しさが際立っていました。



③番

小玉神社

(長野県上水内郡飯綱町大字小玉字鷲羅山)

 晩秋の北信濃•••まもなく雪が追いかけてくる頃となり信越国境一帯の家屋などでは冬支度を始めているお宅も見かけるようになります。

 過ぎゆく秋の名残りを追いかけて「武州加州道中堺碑」がある長野県北部の飯綱町を訪れた時のヒトコマです。

「武州加州道中堺碑」は参勤交代で北国街道を通っていた加賀藩主の前田家が武蔵(江戸)と加賀(金沢)の中間地点となるこの地に設置した石碑で、この小玉の地で休息をして金沢と江戸にそれぞれ旅の無事を伝える早飛脚を出したと伝えられます。

 この道中堺碑を背にして飯縄山の向こうに沈もうとしている夕日を小玉神社の木立越しに撮ってみた写真です。



④番

浅草寺仲見世

(東京都台東区浅草)

 浅草寺の表参道となる仲見世商店街•••私の東京での住まいは浅草には出やすいところにあるのですが、外国人観光客が殺到するようになってからはあまり行かなくなりました。

 写真はコロナ禍よりも前のものですが、やはり凄い人混みです。浅草から本所にかけて夕方に散策するのは好きなのですが、インバウンドによる悪い方の効果のおかげで足が遠のいています。でも街の風情は好きなんですよ。

 


「ご回答お待ちしてますよう♪」