以下のやり取りで始まった今回の「母ちゃんアンケート」。
「父ちゃん、今年2回目の『母ちゃんアンケート』は『好きな車内チャイムはどれだえ?』と銘打ってみなさんに好きな車内チャイムを選んでいただくトーナメント戦としよう♪」
「またおれのブログを乗っ取って『母ちゃんアンケート』をするのか?」
「『乗っ取る』とは聞き捨てならないよう❗️ちょっと父ちゃんのブログ更新が滞り気味だからネタを提供してあげようという母ちゃんの気遣いが要らないって言うのかえ?」
「いや、そんなことは•••」
「ならば解説を交えて車内チャイムが聞こえる動画をアップするように❗️」
「はいはい•••」
「『はい』は一度でいいッ」
「は、はいッ」
「というわけで、今回は動画から聞こえる『車内チャイム』のうちから『気に入った』あるいは『好きなチャイム』を選んでいただくことにしますよう♪1回戦第1日目は4点の動画から番号を2つ選んでコメントで投票してくださいよう❗️」
①番
「ワイドビューチャイム」
JR東海
国鉄から継承した車両でスタートしたJR各社ですが、やがて国鉄型車両の老朽化とサービス向上をめざした独自の新型車両がJR各社により設計•製造されるようになり、JR東海では老朽化によりサービスレベルの低下が顕著だったキハ80系気動車を使用していた高山本線の特急「ひだ」や紀勢本線の特急「南紀」を新型のキハ85系に置き換えて「ワイドビュー」の名を付けて「ワイドビューひだ」「ワイドビュー南紀」としました。さらに国鉄型の381系により運転されていた特急「しなの」を新型の383系に置き換えて「ワイドビューしなの」としました。
以降、JR東海ブランドの特急列車には「ワイドビュー」の愛称が付けられています。なお、「ひだ」「南紀」は新型のハイブリッド式気動車HC85系への置き換えが始まっていますし、「しなの」も新しい385系の導入が発表されています。
動画はJR東日本エリアに乗り入れてきた特急「しなの」篠ノ井線から信越本線に入って終点の長野駅をめざしてラストスパートをかけて川中島駅を通過する様子です。
③番
④番
「父ちゃん、1回戦第1目の試合結果はまとまったかえ?」
「試合なのかい•••?」
1回戦第1日目の結果
「結果は①③④番の得票数がそれぞれ同数でしたよう❗️この3つの動画が2回戦に勝ち進みましたよう♪」