前回記事では直江津〜黒井間の車窓の動画をアップしました。

 今回は次の犀潟駅を通過したところまでをアップしようと思います。


 ふたつめの動画で通過したのは犀潟駅です。

 2面3線の国鉄〜JRのありふれた駅構造となっていますが、平成9年(1997年)に北越急行が開業してJR東日本信越本線との分岐駅となりました。

 犀潟駅の駅舎は現存する新潟県内の駅では最古なのだそうです。


 高速で通過する車窓からの撮影なのでよくわからないですね。


 前回記事で通過した黒井駅と犀潟駅の間で国道8号線と信越本線の位置関係が一旦逆転し、国道が海側、信越本線が山側となります。しかし、どちらもこのあたりではまだ海岸からは少し離れたところを通ります。


 次回に続きます。