「父ちゃん、今回の『母ちゃんクイズ』の解答結果の集計はまとまったかえ?」


「まとまってるよ」


「それでよし❗️」




「それではみなさん❗️いよいよ正解発表だよう♪」


というわけで、今回の母ちゃんクイズは以下のようなものでした。


「今回は以下の画像の駅名をお答えいただきたい❗️解答期限は本日(14日)18時とするので、いつものようにこの父ちゃんブログへのコメントまたはメッセージにて解答すること」



「それではヒント画像を貼り付けることといたします」

ヒント



「駅舎の入口を拡大してみました。しめ縄が見えますね」


「ということはどこかの神社へ向かう下車駅ってことになるのかえ?」


「そうかもしれません」


「わかったよう♪JR東日本鹿島線鹿島神宮駅だ❗️」


「全然違います。でも意外なところでヒントになっているかもしれませんね」


ヒント2

ヒント第2弾は駅舎内の画像です」



「この画像の『日本三大⭕️⭕️』が判明すれば正解にグンと近づくかと思います。ちなみにここで大サービスとして『三大』には『筥崎(間違えてみやざきと読まないでくださいね)』が含まれます」


「しめ縄や掲示物などにヒントが隠れているかもしれません。塗り潰されているからといって諦めずに想像をめぐらせて見てください」


ヒント3


 こちらは福島県会津地方の伝統工芸品「赤べこ」です(ちなみにクイズの解答は「赤べこ」とは何の関係もありません)。「べこ」は東北地方の方言ですが、何のこと?


正解発表


「正解は宮地駅(JR九州豊肥本線•熊本県阿蘇市一の宮町宮地)でしたよう♪」


 宮地駅は熊本県阿蘇市の市街地にある阿蘇市の代表的な駅です。豊肥本線(熊本〜大分)は文字通り豊後(大分県)と肥後(熊本県)を結ぶ九州中部を横断する路線です。ローカル列車はこの宮地駅を境に熊本方面と大分方面の列車がそれぞれ折り返す形態ですが、熊本駅や大分駅に直通する定期ローカル列車は無く、熊本方面は肥後大津駅、大分方面は豊後竹田駅との折り返し運転となっています。

 熊本〜大分の全区間を走破して日豊本線に入って別府までを結ぶ特急「あそぼーい!」、やはり熊本〜大分を結ぶ特急「九州横断特急」の停車駅であるとともに熊本から来る特急「あそ」「かわせみ•やませみ」の始発•終着駅でもあります。


「ところでこの画像はホームの駅名標を塗り潰すのを忘れてたのかえ?まさか気づかなかったんじゃあないとは思うが•••」


 ヒント2で「日本三大⭕️⭕️」と触れたのは「日本三大楼門に数えられる楼門を持つ阿蘇神社(肥後国一之宮)。ちなみに他の2社は茨城県鹿嶋市の鹿島神宮(常陸国一之宮)、福岡県福岡市東区の筥崎(はこざき)宮(筑前国一之宮)です。第1ヒントで母ちゃん「鹿島神宮駅」と言ったのはまるっきりあさっての方向の発言ですが、日本三大楼門に名を連ねているところで繋がりが無いとも言い切れないかもしれません。

「ところで父ちゃん。このヒント画像は『阿蘇神社』を塗り潰すのを忘れてたんじゃないのかえ?」


「あっ•••ガーン


「詰めが甘いよう❗️」




 ヒント3で貼り付けた遠く離れた福島県会津地方の伝統工芸品「赤べこ」こそ全く無関係ですが、熊本県の特産品「赤牛」と引っ掛けてみました(ヒントでも触れた通り「べこ」は東北地方の方言で牛のことです)。



「というわけで、いち早くご解答いただきましたはやぶさこまちさんが今回のトップ賞でしたよう♪さすが数々の観光列車の記事を手掛けていらっしゃるだけあって即答でしたよう❗️他にもご解答コメントをお寄せいただいたみなさまにも御礼申し上げます」




最近撮った写真は

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する