熊本駅で九州新幹線から下車した私たちは駅前の熊本市電の電停へと向かい、宿泊するホテルに最寄りの辛島町電停まで市電に乗車しました。
熊本市交通局
1095号
この電車に乗車しました。1957年製のこの車両は重々しい吊り掛け式モーターの音と木製の床の防腐剤の匂いに懐かしさを覚えます。
サクラマチシへと入ります。
この辺りは熊本市随一の繁華街となるのでしょうか•••バスターミナルもあって非常に多くの高速バスが発着しているようです。
宿泊したのはサクラマチ内のKOKO HOTEL。
今回の熊本行きは急な用事で決まったのでホテルを探すのも少し焦りました。夏休みの週末ということもあるのか大手のビジネスホテルはどこも満室で私たち夫婦の部屋と義理の妹(母ちゃんの妹)夫婦の部屋の2部屋を予約するのに結構探しました。
他のホテルより少しお高い感じがするけどこのホテルを予約することが出来て安心して熊本へやってきました。予約後に知ったのですが、このときは4年ぶりに「火の国まつり」が開催されるとのことで納得。
ロビーの前にあるホテルの窓越しに熊本城を眺めます。
旅装を解いて母ちゃんと義妹と3人(義妹の旦那さんは札幌に単身赴任しているので翌日合流)で夕食を兼ねて飲みに出かけました。
ホテルから出て飲食店が建ち並ぶ商店街へ向かうときに辛島町電停の前に来るとここまで先刻乗車してきた1095号がやってきました。
夕暮れの街の風景と古い電車の組み合わせは趣きがあります。
熊本といえば馬刺し•••なのですが、このとき撮ったのはなんと最初の一杯の生ビールとお通しのみで、あとは馬刺しやら辛子蓮根や海鮮盛りをつつきながら焼酎を飲んで談笑に夢中になってしまい写真を撮り忘れてしまいました。
お腹も満足してホテルに戻ってシャワーを浴びて翌日の用事に備えてぐっすりと眠りました。