前回までの続きです。

 岡山県内陸部の中核駅である新見駅到着が近づいたことを知らせるアナウンスが流れます。


 広い構内を持つ新見駅構内へと入ってきました。

 

 新見駅に到着です。


 わずかな停車時間ですぐに新見駅を発車します。






 列車は急な勾配が続く山間部をゆっくりと進んでいきます。

 曲がりくねって流れる高梁川支流の西川に沿って何度か西川を渡ります。





 新見駅から備中神代駅の間は新見駅と広島駅を結ぶ芸備線の列車も走行します。途中に布原駅が存在しますが、伯備線の列車は全て通過し、芸備線の列車のみが停車します。

 布原といえば伯備線にまだ蒸気機関車牽引列車が運転されていた頃の西川を渡る蒸気機関車3重連による列車の写真が多く発表された名撮影地でもありました。

 岡山県から鳥取県に入ると車窓は雪景色に変化しました。


 鳥取県に入って最初の駅である上石見駅で対向列車とのすれ違いのため運転停車しました。伯備線や山陰本線ではほとんどの区間で単線となっているため対向列車とのすれ違いのための運転停車が行われます。


 次回に続きます。