前回までの続きです。
滋賀県の米原駅で再び運転停車(旅客扱いを行わない通過扱いで、業務上の停車駅)します。
米原駅はJR東海とJR西日本の境界駅なのでここで乗務員交代が行われるための停車です。
下りの「サンライズ瀬戸•出雲」は深夜帯となる浜松〜姫路間は時刻表のうえではノンストップとなりますが、途中の豊橋駅•岐阜駅•米原駅•大阪駅において運転停車して乗務員交代が行われます。もちろん旅客扱いは行わない通過駅扱いなのでドアは開きません。
米原駅は日本海縦貫線(青森駅から日本海側を南下してくる奥羽本線〜羽越本線〜信越本線〜北陸本線)とのジャンクションです。北陸本線から合流してきたのでしょう•••停車中に赤い車体にRED THUNDER のロゴの入った富山機関区のEF510形電気機関車が牽引する貨物列車がゆっくりと通過していきました。
乗務員交代が行われて米原駅を発車します。
その後は目が覚めたりうつらうつらと眠ったりして過ごし、次にカーテンを開けて外を見ると列車は京都府の山科駅付近を走行中でした。せっかくなので京都駅通過シーンを撮影しました。
どういうわけか眠りが浅くて、新大阪駅を通過するあたりで目が冴えてしまいました。
まだ乗車時間は長いのでまた眠くなったら寝ようと思ってしばらく起きていることにして車窓の景色を眺めていました(といっても外は真っ暗なのですが•••)。